留学大図鑑 留学大図鑑

語学力 779件

とにかく英語に触れる時間を増やす

Mayu(埼玉大学、台湾國立交通大學/ 私立東邦大学付属東邦高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 國立交通大學(現 國立陽明交通大學)、理學院、應用化學系
  • 台湾
  • 新竹市
留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)

私は留学前には英語を全く話せず、留学決断時にはすでに、2年後に英語で1.5hの修論発表会をすることを想像し声を震わせてしまうほどでした。そこで、留学中の日常生活では周囲の人と積極的にコミュニケーションをとることを意識したり、聞こえてくる単語を検索するなどして語彙力をつけていきました。また、報告会などでの資料作成では、英語版原稿を作成せず、話したいことを英語で口に出しながら英語版資料のみを作成するようにしました。そうすることで、慣れ親しんだ単語のみで構成された資料作成ができ、緊張なく報告できるようになりました。そのような取り組みを積み重ねていくことで、修論発表当日は、適度な緊張感の中で迎えることができ、無事に修了することができました。

続きを見る

学校では学ばないイタリア語

Ayaka( 女子美術大学附属高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アカデミアリアチ
  • イタリア
  • フィレンツェ
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

イタリアの第一言語はイタリア語です。観光地や観光客の多いお店などは大抵英語が通じますが基本はイタリア語です。また日本の学校では英語は学びますがイタリア語は学びません。多少の勉強はしてから留学したものの私のイタリア語ほぼゼロ状態。。非英語圏への留学を充実させるには英語が話せることはもちろんその国の言語をある程度話せる必要があると感じました。

続きを見る

【英語がなくても生きていける⤴】求められるのは再び立ち上がる力

ゆいのすけ( 昌平高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • PONTYPRIDD/ LLANTRISANT KYOKUSHIN KARATE
  • イギリス
  • ウェールズ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

英語ができない!留学無理かも・・・。と思ってるそこの君!英語が出来なくてもどうにかなるんです。私はギリギリ日常会話ができるかどうかレベルの英語しか話せません。そんな中、英語ができないけど「なるようになれ!」と思って留学をしました。結論、英語が出来なくてもどうにかなります。どうにかなるんです。確かに、自分の言いたいことが伝わらなかったり、言ってることがたまによくわからなかったりします。現地の小学生の言ってることもわからないし、とにかく落ち込みます。本当に落ち込みます。だけど、英語が話せないけど私たちには笑顔がある!笑ってればどうにかなるんです。あと、ジェスチャーも大事です。伝えたいという気持ちがあれば相手も聞こうとしてくれます。必要なのは立ち直れる強さです。留学は知らない土地で知らない人だらけで、何度も負けそうになるけれど、そのたびに立ち上がれる力があるならきっと大丈夫。留学できる。留学に成功も失敗もないから、当たって砕けろ精神と何とかなるさ精神で挑戦してみるといいかもね。

続きを見る

自信を持つ

はるき( 市立札幌開成中等教育学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ReBalance MD,SSLC Victoria
  • カナダ
  • ビクトリア
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

自分が行ったカナダのビクトリアは、多文化だったので日本人に対してすごく優しかったです。英語の発音も癖はあまり無いので、聞き取りやすいと思います。わからない時はゆっくり話して欲しいことを伝えたり、恥ずかしがらずに何度も聞くのが大切だと感じました。事前に使いそうなフレーズや受け答えを頭に入れておくとスムーズに生活できました。話す時は相手の目を見て、自信を持つことが1番大切だと思いました。

続きを見る

なんとかなる!とりあえずやってみよう!

さな( 奈良女子大学附属中等教育学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kiwi English Academy
  • ニュージーランド
  • オークランド
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

フィールドワークに行って先生方にインタビューしたいと思っていました。ただ、たくさんの人のデータが欲しいアンケートタイプではなく、簡単なYES、NOでこたえられる質問ではありませんでした。そのため、私の語学力ではこたえていただいいたことを聞き取って理解することができないだろうなと不安に思っていました。だから質問をメールで送って返信していただく、googleフォームを使って入力していただくなどの策も考えました。しかし、日本の学校の先生や両親と話をして、インタビューは実際に現地を見てからそこで気になったことを直接聞くのが一番だと改めて感じ、とにかくやってみることにしました。それでもあまりたくさんはできないだろうなと思っていましたが、出会った先生方がとてもウェルカムで優しく、想定をはるかに超える良いインタビューができました。用意していた質問以外もたくさんできたし、ディスカッションのような形で教育について語り合うこともできてすごく嬉しかったです。なんとかなる!というスタンスで、やりたいと思ったことはやってみるべきだと思いました。

続きを見る

語学学校での試練

すずね( )

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • LSNZクライストチャーチ校
  • ニュージーランド
  • クライストチャーチ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

語学学校で、事前テストの結果が良くレベルの高いクラスに配属してもらえたが、実際周りは大人かつ外国の方で、みんな英語をネイティブレベルに操っていた。授業のレベルも高く初日は挫けそうになったが、休み時間に日本のお菓子を渡してみたらそれを話に種にして会話が盛り上がったり、ペアワークの時も自分の英語のレベルが低いことを恥ずかしく思うのではなく吸収する姿勢でGoogle翻訳などを駆使して取り組んだ結果、レベルの高いクラスにいることが、楽しいと思えるようになった。困難そうに見えることでも自分次第でどうにでもなるということを学んだ気がした。

続きを見る

伝える方法は言葉以外にもある!

松田 翔叶( 愛知高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • LCI Language Center
  • アメリカ合衆国
  • ヒューストン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

中学の範囲を3周くらい復習し、英語表現もしっかり身につけて留学に挑んだつもりですが、ネイティブのスピードには全くついていけませんでした。僕の英語が下手で相手がたくさん考えないと理解出来なかった事も…。ひたすら会話して日時が過ぎてく事でだんだん慣れていきますが、やっぱり聞き取れない事はよくあります。聞き取れなかったとしても、大体の内容が合ってれば良いというマインドにして、体を使ってジェスチャーすると、多くの会話は通じます。伝えたいという気持ちが大切だと感じました。

続きを見る

言語の壁のせいで留学を迷っている人へ

皆川 采魅( 福岡女子商業高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人 ACOPIASCHOOL
  • 韓国
  • ソウル
留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

私は韓国語を読めるけど意味もわからず挨拶しかできない状態で留学しました。 しかし授業中に積極的に発言をすることで授業を受けている人の中で1番喋れていると言われました。 留学前に話せるようになって留学に行くのが1番いいと思いますが私は勉強してもあまり頭に入らなかったのでその場で実際に話して学びました。なのでそこまで悩む必要はないと思います!学びたい意欲があればすぐに覚えれます!ですが少しでも話せるようにできるだけ勉強してから行かないと意思が伝えれないのでノー勉はお勧めしません笑

続きを見る

どうしよう!単語わからない!伝わらない!

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILAC -international language academic of Canada-
  • カナダ
  • トロント
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

英語で伝えなければならないのに文章が頭の中で思い浮かばなくて困った経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。私自身、英語に自信があるわけではない状態で留学をしたため単語が思い浮かばなくて困ることが何度もありました。そんなときに語学学校の先生が教えてくれたのは「言い換えの術」です。自分の伝えたいことを完璧な文章で伝えることは難易度が高く難しいので、自分の知っているボキャブラリーで言い換えて似ているニュアンスの言葉で伝えることを意識すると英語が苦手で伝わるか不安な人も少し話しやすくなるのではないかと思います。例えば、「もっと勉強していたら、テストに合格していたのに。」と言いたいときに"If I had studied harder, I would have passed the test."と言うことができれば完璧ですが、すぐに頭に思い浮かべることは簡単ではありません。ここで言い換えの術を使って、"I didn't study, so I failed the test."と言っても意味は伝わります。このように簡単にして言い換える能力は留学中に培うことができると思います!しかし、英語力を向上させること妨げてしまう方法でもあるため、授業や友達との会話では落ち着いて考えてレベルの高い英語が使えるように特訓することが上達のコツだと思います!ぜひ試して見てください!

続きを見る

留学で使う英語を身につけるには

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

留学先で使う英語を学ぶため、私の通っている高校のALTの先生に放課後教えてもらった。飛行機や留学に行った際に使う英語を留学のための本やインターネットを用いて教えてもらった。

続きを見る