Hokuto Shibata(上智大学/ 東京都立国際高等学校)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ジュネーブ大学 Global Studies Institute ・Mobdi'un - Creative Youth
- チュニジア・スイス
- ジュネーブ・チュニス
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
「英語なんて言葉なんだ。やれば誰だってできる」
確かに、その通りです。しかし、なかなか外国語の習得は難しい。
読み書きを中心に学ぶ中、口と耳をどう鍛えればいいのか私自身解決案を出せずにいました。
ふと、赤ちゃんがどのように言葉を学ぶのか考えた時、彼・彼女は耳から学んでいることに気づきました。彼らは文字が読めない中、耳と周囲の人々の口の動きなどから能動的に学習しています。私たちは彼らと違って文字が読めるなら、耳と目からより多くの情報を得られるはずです。
それなら耳から学べばいいや!と考え、私はインターネットからネイティブの発音を盗む努力を始めました。
ビデオオンデマンドのサービスを契約し、好きなドラマを繰り返しみる作業を続けていました。一回目は日本語あるいは英語で字幕をつけてみる。2回目以降は聞き取れなかったところだけ字幕にしてみます。日本語の字幕しかなくても心配ありません。日本語の単語から英語を類推することも、字幕の文脈から別の単語を覚えることも容易になります。
時事問題を英語で学びたい人は「CNN10 (旧:CNN Student News)」がおすすめです。アメリカの高校生向けに10分間でまとめられたニュース番組を平日毎日配信しています。英語のスピードがネイティブ向けなので最初は早く感じても、慣れてくれば周囲の会話スピードでも平気でついていけます。さらに、全ての配信エピソードの原稿がアップロードされており、単語の確認やシャドーイングなどを行うことができるので効果的に語学力を向上させることができます。
(ちなみにフランス語の場合は、TV5Monde か 7 Jours sur la planète(アプリ)がオススメです)
こうして私は楽しみながら外国語能力を高めていくことができました。