留学大図鑑 留学大図鑑

留学先探し 407件

迷った時は授業制度に着目!

Mana(早稲田大学・UCL(正規入学)/ 広尾学園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Oxford Summer Courses/International Development、Projects Abroad/Education
  • ケニア・イギリス
  • オックスフォード・ナニュキ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・サマースクール・海外ボランティア

私は少人数でよく学ぶタイプの人間です。学校などでの発言は好きですが、それはみんなのことを知っている環境が作られているから。しかし、大人数のレクチャーでは発言を思うようにできなく、私は吸収したいことを全て吸収できる自信がありません。なので、プログラムを選ぶ際、やりたい内容がオファーされているものいくつかがあった中で、今回参加したものを選んだ理由には少人数のセミナーをベースとした授業が提供されているというものがありました。セミナーは少人数、つまり教授と近づけるとともにたくさんディスカッションをし、質問を聞けるという利点があります。この授業スタイルが自分に一番フィットしてると感じたことから私は選びました。 もしいくつかやりたいプログラムがあり、どれを選ぶか迷っている際は授業制度に着目してみるのがいいかもしれません!

続きを見る

志望する大学出身の先輩方に助けて頂いた

ゆう(The University of Manchester/ 淑徳与野高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • The University of Manchester
  • イギリス
  • マンチェスター
留学テーマ・分野:
大学進学(学位取得)

出身高校が海外大学の進学に精通していなかったため、得られる情報が少なく、自力で進学をする必要がありました。そのため、SNSやインターネットから志望する大学の学生さんや卒業生の方が行っているブログやYoutubeを通してコンタクトを自ら取り、沢山助けて頂きました。

続きを見る

あらゆる手段を使って実践活動先を探す

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

トビタテへの採用が決まった後、実践活動先を探すのにかなり苦労しました。最初はどこに連絡したらいいのかわからないまま、ホームページやボランティア募集サイトからメールをしていました。しかし、「ノルウェー語ができないと難しい」と言われ、なかなか見つかりませんでした。 ノルウェーに留学していた先輩トビタテ生に連絡をしたり、SNSでつながりを作ったりして、情報を得ていきました。最終的には、Rinkdinでオスロ大学病院に勤めている人に直接コンタクトをとって、病院や看護協会につなげていただきました。また、交換留学先のボランティア募集イベントに参加して、関係がありそうな人に直接「こういう活動先を探している」と伝えました。たまたまその人がドランメンのケア施設を担当している方で、その方からボランティア先へ連絡をしてもらうことができました。その後は、ボランティア先に直接足を運んで自分のやりたいこと、できることを伝えて承諾をもらうことができました。 文化や言語が違うコミュニティに参加させてもらうのは、とても大変なことでした。でも、すぐに諦めないで行動し続けることが大切です。

続きを見る

早めの準備

KK(京都大学/ 洛南高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マックスプランク生化学研究所
  • ドイツ
  • ミュンヘン
留学テーマ・分野:
その他のテーマ

留学したいと思った研究室にapplyするのは、特に学部生にとっては初めてで難しいと思います。短期留学の学部生はなかなか受け入れてもらえないという話も聞きます。それに加えて奨学金の応募締切なども考慮しないといけないので、早めに準備をして、不安があれば先生に相談するなど、すぐ行動するのが良いと思います。

続きを見る

とにかく数

ゆな( 宮城県宮城第一高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO LOOB
  • フィリピン
  • イロイロ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)

受け入れ先を見つけるのに苦労しました。2、3つメールをしたのですが返信がないのが当たり前でした。私はギリギリに決まったのですが早いうちから学校の先生や、繋がりを持ってそうな大人を見つけて頼ることをおすすめします!

続きを見る

様々な語学学校の特徴を比較

井野川 美月( 東日本国際大学附属昌平高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Education First
  • イギリス
  • ロンドン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)

語学学校を決める際にどこの語学学校にするか悩みました。そこでインターネットで様々な語学学校を調べ電話したり説明会に参加しました。それぞれの語学学校の特徴を比較することで自分に合った語学学校を選ぶ事が出来ました。

続きを見る

たくさんの人へ相談

Kate( S高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • SELC langage college
  • カナダ
  • バンクーバー
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私は感覚過敏のためエージェントさんを探すところから大変でした。六社ほど相談させてもらいましたが、うまく話が進められず難航しているときに、インタビュー予定だったカナダの親の会の方に相談しました。その方からインクルーシブ教育の活動をしているエージェントさんを紹介していただき、そこから留学への道がつながりました。 その中で語学学校もインクルーシブ教育を推進しているところを紹介していただき、事前に話し合いをし配慮の確認をしました。

続きを見る

コロナ禍に翻弄された私の留学

Sarah :)(国際教養大学/ 茨城高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Mahurangi College ( year 13 )
  • ニュージーランド
  • ニュージーランド オークランド ワークワース
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

本来は新高校1年のテイクオフに参加する予定で、ドイツでの留学計画を立て、完成したその日にプロジェクト中止が発表。高校2年で再開したのを受け再度計画するも、コロナウイルス感染症の感染拡大によりなかなかうまく進まなかったが、オーストラリアへの留学を決意し見事合格し7期生に。しかし結局ビザが下りず国境も開かず予定していた3か月の留学は断念。高校3年になり、大学進学と留学計画を両立する大変さも経験。受験のため最長でも1か月しか留学できなくなってしまった。あきらめたくないと思っていたが短期間の留学を認めてくれる学校は語学学校以外に見つからなかった。どうしても同世代と交流し授業を受けたかったためエージェントさんにもたくさん協力してもらい、最後まであきらめず留学先を探していたところ、高校3年の年末に受け入れ先が1校だけ見つかり、1月に計画変更を提出。変更が認められ卒業式の2日後に出国し留学先にたどり着くことが出来た。しかし、最大の目玉であり、日本にいる間から取材のアポイントメントを取っていた老人ホームが、クラスターの発生により取材中止に。現地校の留学サポーターの先生方が力を貸してくださり、帰国前日に終活サポーターと看護師の方々にインタビューを行うことが出来た。様々な困難があったがあきらめずに立ち向かったことで結果的に壁を乗り越えることが出来、得られたものも多かった。高校3年間をかけた価値があった1か月だったが、やはり過ごせば過ごすほどもっと長くいたいと感じたため、再度留学することを決心出来た。

続きを見る

行くことが可能な大学/高校を先に探そう

西野 歩(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ大学情報工学科
  • ベトナム
  • ハノイ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)

留学を考え始めた当初は、「やりたいことをもとに探究できる大学を探し、その大学に留学できるかどうか確認を取る」という方法で留学先を探していました。しかし、このやり方では必要以上に時間がかかり、思うように自分に合った留学先を見つけることができず、結果として1~2年次での留学を諦めることになりました。 それでも3年生になってどうしても留学を実現させたいと考え、高専の先生に相談したところ、意外にも多くの協定大学や高校への留学が可能であることが分かりました。そこで、これらの選択肢の中から自分の興味のある研究室を探し、最終的に留学を実現させることができました。 もし留学したいけど行きたい場所が見つからないと困っているのであれば、とりあえず協定校などの留学が他の場所と比べ楽に実現できる大学/高校を探しその中に自分が行きたい場所がないか探してみることを強くお勧めします。

続きを見る

受入れ先探しは色々な人に頼る!

moe(舞鶴工業高等専門学校/ )

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 舞鶴工業高等専門学校 建設システム工学科
  • カンボジア
  • プノンペン
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

私は、インターンシップの受入れ先をどのように見つければ良いのか悩んでいた。学校の先生に相談し、先生の知り合いの国際協力の仕事に携わっている方とお話しする機会をいただくことが出来た。そして、その方に海外でのインターンシップ先探しに協力していただけるようお願いし、今回のインターンシップが実現した。今回、偶然にも周りの人に恵まれ、インターンシップ先を見つけることが出来た。自ら行動して、そこにチャンスがあるかどうか分からなくても、とりあえず色々な人にあたってみることが、受入れ先を見つける上では重要になると思う。

続きを見る