国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストックホルム大学
- スウェーデン
- 留学期間:
- 10か月
- スウェーデン
- ストックホルム
- 交換留学
- 大学院生
- 学生寮
- 農業ボランティア
- 気候変動
- WWOOF
詳細を見る
国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
詳細を見る
地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!
詳細を見る
起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!
詳細を見る
開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造
詳細を見る
座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
詳細を見る
アイスランドの「庭」を探求する!
詳細を見る
ノルウェーで学んだ「ケア」の形
詳細を見る
再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ
詳細を見る
英国移民政策と欧州企業のESG経営を学ぶ
詳細を見る
建築物の「更新」手法を学ぶ
詳細を見る
...産・獣医・畜産 アパラチアン州立大学 アメリカ合衆国 ブーン 長期(6か月以上) 9か月 大学の交換留学のプログラムを使ってアメリカのノースカロライナ州(ニューヨークとマイアミの真ん中ぐらい)にあるア...
...でも最後まで粘り強く大学院での勉強やインターン先での調査を継続する中で、①メキシコ大学院大学院の交換留学については、2学期間で全3つの講義を合格し、②日系企業のインターンでは、離職状況原因に関する調査...
... (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 一橋大学からクイーンズランド大学への交換留学 テキサス大学オースティン校での政治学博士課程留学 語学力 英語 根暗のための英語学習法 TOE...
...共に生きていけるかであると気づき、その問題を解決するためカナダに留学しヒントを得ようと考えた。 交換留学での授業や実践活動を通じて多文化主義の成功国といわれることもあるカナダの現状を理解し、また学生や...
...ーツアンドサイエンス アメリカ合衆国 フロリダ・マウンテンビュー 長期(6か月以上) 11ヶ月 交換留学生としてフロリダ大学で学習 将来面白い仕事をするためには思考力を鍛える必要があると思っていまし...
...とを知り、そこから様々なアプローチ方法で制作しました。さらに、私も前期と後期の1月と今月4月に、交換留学生との展覧会を企画しました。また、6月にパリの現代美術館:パレ・ド・トーキョーで行われた「こども...
...・国際関係学 ジュネーブ大学 カンボジア スイス 長期(6か月以上) 11ヶ月 ジュネーブ大学の交換留学で国際関係学や開発学を勉強したのちに、カンボジアでインフラのない小さな農村の小学校で先生として教...
...ャーナリズムについての知識を深め、視野を広げることを目標にアメリカのシアトル大学で1年間、大学の交換留学プログラムを利用して留学しました。留学中は現地の学生と同じ授業を履修しつつ、学んだ知識を実践に移...
...教育大学 ドイツ 長期(6か月以上) 10か月 ドイツ・フライブルクにあるフライブルク教育大学に交換留学生として在籍。ドイツ語およびドイツ教育に関する留学でした。 単純な海外への興味が発端。大学3年次...