たくさんの人に助けられた、TOEFLへの挑戦
鈴木ひとえ(新潟大学/ 私立新潟第一高等学校)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- University of New Brunswick
- カナダ
- ニューブランズウィック
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
ニューブランズウィック大学へ交換留学をするためには、TOEFL80点という語学要件を満たさなければいけませんでした。非常に難しいテストだということは先輩方から聞いて知っていたのですが、いまひとつ勉強に集中できず、初回の挑戦は目標には遠く及びませんでした。やっと現実を見た私は、結果を分析し伸ばせるところを見極め、今まで無意識に避けていた Speaking と Writing にも向き合うことを決心しました。 Reading と Listening は図書館の予想問題をわかるまで繰り返し、 Speaking は先生に発音を聞いていただき、 Writing はネイティブの先生や友人に確認してもらいました。一番力をいれたのは単語です。毎晩決めた範囲を発音し、書き、テストし、翌朝またテストしを繰り返して少しづつ語彙を増やしていきました。知らない単語は読めない、聞けない、使えないからとにかく語彙を増やすようにとアドバイスをいただきました。気づいたのは、毎日こつこつと進めるしかないこと、そして、 Speaking と Writing のアウトプットは誰かに評価してもらわないと伸びないということです。答えのある問題は自分ひとりでわかるまでできますが、自分で話したことや書いたことになにが足りないか自分で判断するのは難しいです。私自身、たくさんの先生や先輩、友人に助けてもらいました。2回目の挑戦で無事要件を満たしたことを大学の留学担当の方に報告できた時、それまでは事務的なメールが多かったこともあり、我が事のように喜んでくださったのが印象深かったです。TOEFLに限らず、テストである成績を修めなければならないという方は、なるべく早く1回目を受験することをおすすめします。現実を見ないとエンジンがかけられない私のような方は特にです。
続きを見る