スペインでは思っていた以上に英語が通じない
松岡あさひ(岡山大学/ I-Shou International School)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Centro Andaluz de Biología Molecular y Medicina Regenerativa (CABIMER)
- スペイン
- セビリア
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
留学先であったセビリア県はスペイン南部に位置する人口約70万人の都市で、スペイン第4位の都市と言われている。前からスペイン語に興味があり、留学前にも練習をしていたが、ヨーロッパということである程度の人が英語も話すのであろうと勝手に考えて油断していた。しかし実際に行ってみると、想像よりも小さな町でほとんど英語が通じず、かたことのスペイン語での会話を強いられた。また、これに加えて南部のスペイン語はスピードが速かったり、語尾まではっきり発音しなかったりと訛りが強く、標準的なスペイン語の練習ではだめだと悟った。そこで、とにかくその訛りに慣れるために地元の人のスペイン語を聞くようにした。時間がある時はできるだけ人が集う場所で会話を聞き、耳をならすようにした。
続きを見る