笑顔は世界共通のコミュニケーションツール
れな( 神戸女学院高等学部)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Projects Abroad
- タンザニア
- アル―シャ
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
学校で英語を対話で話すという経験が少なかったため、日本以外から来たボランティアやタンザニアのお医者さん、現地の人とコミュニケーションをとるのがとても難しかったです。しかし、できるだけ良好な関係を築きたいし、何より会えてうれしかったのでできるだけ笑顔で、"Yes!"とか”Thank you”とかわかる単語でできるだけコミュニケーションをとることができました。笑顔はスワヒリ語しか話せない人ともスワヒリ語・英語以外の言語をしゃべる人とも良好な関係を築く一つの方法です。子供が大好きな私は、子供が診察に来た時に、うれしくて自然と笑顔になってると、お医者さんが「この子もあなたのこと好きってよ」とおっしゃってくださって、涙が出るくらいうれしかったです。たとえ言語や出身地が違っても、笑顔って自分の思いを伝えてくれるものだということを実感しました。
続きを見る