留学大図鑑 留学大図鑑

語学力 / 英語 593件

英語が苦手でも気持ちさえあれば乗り越えられる!!

あやか( 徳島市立高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Project Abroad
  • タンザニア
  • タンザニア・アルーシャ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)

私は英語が全然喋れませんが、伝える気持ちがあれば留学は必ず乗り越えられると思っています。伝えようとする意思があれば、周りも聞こうとしてくれますし、助けてくれると思います。最初はあまり話していなかったイタリア人に積極的に話しかけたり、バスに乗るときは隣に座ったりして最後は仲良くなることができました。また、病院実習で同じグループになったとき、私が内容についていけていなかったらあとから説明もしてくれました。言葉の壁は気持ちで乗り越えられます!ぜひ英語が苦手で留学に迷っている人も絶対に意思を伝えるという気持ちを持ち、一歩踏み出してみてください!

続きを見る

伝えたいという気持ちと事前準備

ゆりあ( 都立国際高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • project abroad
  • フィジー諸島
  • パシフィックハーバー
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

フィジーの人も他の国から参加した友達もみんな優しくてつたない私の英語も汲み取ろうとしてくれました。しかし自分が本当に伝えたいことが言えなかったり、言われたことが伝わらなくて諦められてしまうことも多くありました。また、軽いトラブルになった時に自分の意見が言えなくて辛い思いをすることもありました。なので、語学留学をしたいと考えている人も事前にできる限りの英語の準備をしておくことが大切だと思います! でも、伝えたいという気持ちがあれば相手も聞いてくれるし、楽しく会話をすることはできます!なので、間違いを恐れずに楽しんでたくさん会話をすることが大切だと思います! 私は今回の留学で、次会った時にもっとスムーズに会話ができるように英語を頑張りたいというモチベーションもできました!

続きを見る

英語を話せると会話が広がる

Yuki( 徳山工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ストックホルムNTI校、ゲームプログラミング専攻
  • スウェーデン
  • ストックホルム
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

英語の単語を知っておくと留学先で最初は会話がしずらいかもしれないけど、だんだんと聞き取れるようになって単語を知っておけば、意味もわかるので留学先の人たちと会話がスムーズになると思う。

続きを見る

英語力と実用的な英語力

小杉瑛太( 芝高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Mount Barker High School
  • オーストラリア
  • アデレード
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

僕は定期試験や模試の英語ではかなり自信がありましたが、あまりスピーキングに自信がありませんでした。実際にオーストラリアへ行って、やはり聞き取ったりそれに反応して会話するのは難しかったですが、それ以上にあいさつやリアクションの定型文を覚えておけばよかったと思いました。現地の人を参考にリアクションなどを真似してみると少し会話が簡単に(スムーズに)感じました。

続きを見る

英語ができなくても

上埜楓歩( 福井県立藤島高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad
  • カンボジア
  • プノンペン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

私は留学をしましたが、決して英語が得意なわけではありませんでした。それでもなんとか3週間外国で暮らしていけたことが今の私の自信に繋がっているので、これを見た人のより良い留学につながったら良いなと思います。 私が留学をした当時は英検準2級程度の英語力しかなく留学に行く前に空港で号泣してしまうほどに不安を抱えていました。その不安はおおかた的中して、スタッフの英語はなまりがあってほとんど理解できなかったし、イングランド出身のルームメイトの英語は早すぎて聞き取れませんでした。私が喋る英語は発音が正しくないようで伝わらないことが多々ありました。それに、現地で会ったボランティアほとんどが英語を達者に話しているのです。現地に行った当初、私はすごく焦っていました。それでも3週間を楽しく過ごせたのは諦めなかったからだと思います。「私はできないんだ」といってすぐ壁を作ってしまうと本当にそれ以上は進歩しません。私の場合、理解できないとき、聞き取れないときは、意味はわからなくてもとりあえず話を最後まで聞いてみたり、もっとゆっくり喋ってもらったり、より簡単な英語で説明してもらったり、日本のボランティアに説明してもらったりしました。そのかいもあって2週間目からはカンボジア特有のなまりを聞き取れるようになりましたし、ある程度の会話ができるようになりました。

続きを見る

何とかなります!

mizu( 創価高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Manfe Apostolic Basic School, otwetrim basic school
  • ガーナ
  • アクラ・アクアペムヒルズ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

人と会話するのが全然できない状態で行ったのですが、翻訳機を使ったり、ジェスチャーを使ったりして何とかなりました! また、実際に行ってみて、大切な事は流暢に喋る事ではなく自信を持って話すことだなと感じました!

続きを見る

発音と言い換え

C( )

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アーセナルサマーキャンプ
  • イギリス
  • シーフォード
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

出発の1年ぐらい前に英検を受けて、二次試験で落ちたがそのまま受けていなかった。英検の単語があれば、、、と思うことはあったが、それよりもわからない単語を別の文章を使って伝える力が大事だと思った。一生懸命、伝わる言葉だけで伝えようとすると大抵の人は聞こうとしてくれる。また、あまり難しい言葉を使うと同じレベルの相手だと伝わらないこともある。なので、分かる単語の発音をよくすることが大切だと気づいてからは、英語が上手くなったと言われた

続きを見る

語学力の問題は行動力で解決!!

ほのか( 牛久栄進高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニュージーランド ロウワーハット ETC
  • ニュージーランド
  • ロウワーハット
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私は留学1日目でホストファミリーとの会話で聞き取れない部分が多く少し苦しみましたが、ゆっくり話して欲しいとお願いをしたり、ボードゲームやカードゲームを行い反射的に英語を聞いたり使うように行動したら友人やファミリーは優しく対応してくれました。恥ずかしがらずに、分からない時には、わからない!というと周りは優しく教えてくれます。悩まずに行動していくことが語学力上達につながると思います!

続きを見る