留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:水 9件

世界の水道事業を学ぶ

三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • グルノーブル・アルプ大学
  • フランス
  • グルノーブル・パリ
留学期間:
6ヶ月
  • フランス
  • グルノーブル
  • パリ
  • 6ヶ月
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 理系
  • 上下水道
  • フランス企業
  • 英語
  • フランス語
  • 民泊

詳細を見る

持続可能なまちづくりを学ぶ!

木村薫子(宮城大学/ 宮城県仙台二華高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • タンペレ応用科学大学・カッセル大学・バウマンズホフ
  • ドイツ・フィンランド
  • タンペレ・カッセル・エゲンハウゼン
留学期間:
14か月
  • フィンランド
  • ドイツ
  • 1年以上
  • インターンシップ
  • 交換留学
  • 環境
  • 農業
  • 土木
  • 町づくり
  • 幸福度
  • 住み続けられるまちづくりを

詳細を見る

水で世界を救う

迫本 拓也(鳥取大学大学院/ 愛知県立熱田高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • デルフト工科大学 Civil Engineering and Geosciences, Water management
  • ウガンダ・オランダ
  • デルフト
留学期間:
6か月
  • 大学院
  • 研究
  • 研究留学
  • フィールドワーク
  • 理系
  • 工学部
  • 環境
  • SDGs
  • SDG6
  • ヨーロッパ
  • オランダ
  • アフリカ
  • ウガンダ
  • スポーツ
  • サッカー
  • 6か月
  • シェアハウス
  • 安全な水とトイレを世界中に

詳細を見る

スラムの水・衛生問題に関する研究

S.G(京都大学大学院/ 静岡県立掛川西高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO JADE Bangladesh
  • バングラデシュ
  • クルナ市
留学期間:
1か月
  • バングラデシュ
  • 衛生
  • 下痢症
  • 国際協力
  • スラム
  • 研究
  • フィールドワーク
  • NGO
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • インターンシップ
  • 短期留学
  • 理系

詳細を見る

新下水処理技術実証試験への参加

グラ(筑波大学大学院/ 新潟県立三条高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Calgary・Civil engineering
  • カナダ
  • カルガリー
留学期間:
12か月
  • カナダ
  • カルガリー
  • 研究留学
  • 1年
  • 環境
  • 下水処理
  • 休学
  • 留学相談
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • 北米
  • 研究
  • 長期
  • 長期留学
  • 大学院
  • 環境化科学
  • シェアハウス
  • 自炊
  • 学会
  • 実験
  • 水環境

詳細を見る

水問題解決に向けた膜/フィルターの研究

池田歩(芝浦工業大学大学院/ 東京都立国分寺高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Institute for Sustainability and Innovation, Victoria University
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
12ヶ月(トビタテ利用期間6か月)
  • 研究
  • 化学
  • エネルギー
  • 環境
  • シェアハウス
  • メルボルン
  • オーストラリア
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • フィルター

詳細を見る

キーワードの一致:456件

デンマークの浄水技術探究

北中 彩(さい)(岡山大学/ 徳島県立海部高等学校)

...海部高等学校 岡山大学 グローバル・ディスカバリー・プログラム みんなの進路委員会 デンマークの浄技術探究 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Egå Ungdoms-Høj...

日本の木造建築をさらに良くするには

髙井 一翔( 札幌日本大学高校)

...を覚えるよりも英語の使えるフレーズを少しでも覚えた方がいいと思う。少なくともフィンランドでは、教育準が高いこともあり英語が通じるので助かった。また、計画は詰めすぎない方が良い。初めての場合は特に現地...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃(岡山大学/ 大阪府立水都国際高等学校)

中山璃乃 大阪府立都国際高等学校 岡山大学 グローバル・ディスカバリー・プログラム 発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Projec...

日尼のビジネスにおける架け橋に

小林摩耶(東京外国語大学/ 東京都立西高等学校)

...や、日系企業がどのように同国へ進出しているのかについて理解を深めた。 大学留学中は比較的所得準の低い地域(kampung)に身を置き、地域の子どもたちを対象に日本語教室を開講した。週2回、日本...

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

...に治安が良く、渡航中のトラブルはほとんど自分のミスだった。街中にトイレが少なかったり、村の中に置きと穴しかないトイレしかない時は困った。人口が少ないので交通渋滞もなく道路も静か。都市部のインフラはほ...

JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア

鮫島 あいり( 旭進学園 宮崎第一高等学校 文理科)

...お弁当とお茶を作り、多国籍なボランティア仲間と味わいました。 アウトリーチ活動で汗をかいたので、分と塩分チャージにも貢献出来ました。 生産量日本一の高千穂の釜炒り茶は、スッキリとした味わいで好評...

カナダで探る食とメンタルヘルス

ほのか( )

...。 授業後には午後のアクティビティがあり、大学生が主催するイベントへの参加や、トロント市内の族館、野球観戦、CNタワーへの観光などを楽しみました。日没が午後8時半ごろと遅いため、毎日11時近く...

審美眼を磨く旅 美術館の縁づくり

長谷部凜( 熊本高等専門学校)

...んとにありだとおもいます! 生活 病院 初登校の電車で気絶 カナダについて3日目。周りの人たちの香が強すぎること、時差ボケ、電車酔い、初海外だったためなんだかんだで緊張していたストレスから電車で気絶...

世界最先端のテニス技術と教育の違い学ぶ

小島知徳( 海星高等学校)

...成を行っている情報を得ました。バンガロールは、仕事で訪問したことのある父が「治安が良く理工系の学力準が高い。IT先進都市であり世界の企業が注目している。」と言っていたことを思い出し、バンガロールで学...

湿地保全からエコツーリズムの礎を作る

佐藤結( 出水中央高校)

佐藤結 出中央高校 湿地保全からエコツーリズムの礎を作る 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) 語学学校 ドイツ ベルリン 短期(3か月以内) 23日間 ドイツのベルリンにて、...