留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:大学院 71件

細胞膜の矯正によってがんが予防できる!?

ハヌーン(大阪大学大学院/ 滋賀県立膳所高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーボアカデミー大学生物科学部
  • フィンランド
留学期間:
3か月
  • フィンランド
  • 研究留学
  • 短期
  • 3か月以内
  • 共同研究
  • 測定
  • データ収集
  • 大学院
  • 博士後期課程
  • 博士
  • 細胞
  • がん
  • タンパク質
  • 脂質
  • 化学
  • 生物
  • ケミカルバイオロジー
  • 生物物理
  • ヨーロッパ
  • 解析
  • 研究
  • 寮生活
  • 博士課程
  • 微細藻類
  • 微生物
  • 光合成
  • ゲノム

詳細を見る

植物で塩害農地から塩を吸い上げる!

山内 莉歌(岩手大学大学院/ 盛岡白百合学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サスカチュワン大学
  • カナダ
  • サスカトゥーン
留学期間:
2018年7月12日から2018年10月18日
  • 農業
  • 塩害
  • カナダ
  • 理系
  • 研究留学
  • 植物
  • サスカトゥーン
  • 大学院
  • 短期留学
  • 3か月

詳細を見る

工学×医療で健康で長生きできる世へ!

にっしー(名古屋大学/ 三重県立伊勢高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • スウェーデン王立工科大学KTH
  • エジプト・スウェーデン
  • ストックホルム・カイロ
留学期間:
13ヵ月
  • スウェーデン
  • ストックホルム
  • スウェーデン王立工科大学(KTH)
  • 交換留学
  • 約1年
  • エジプト
  • カイロ
  • インターン
  • 数か月
  • 大学院
  • 理系
  • 電子工学
  • バイオエレクトロニクス
  • がん細胞
  • 電子回路
  • 健康

詳細を見る

海洋渦の最先端研究について学ぶ

しゅんじ(琉球大学/ 茨城県立並木高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 国立台湾大学海洋研究所
  • 台湾
  • 台北
留学期間:
11ヶ月
  • 国立台湾大学
  • 海洋研究所
  • 中規模渦
  • 交換留学
  • 台湾
  • 北京
  • 大学院
  • インターンシップ
  • フィールドワーク

詳細を見る

品種改良のスペシャリストになる!

助友 千尋(東北大学大学院/ 茨城県立日立第一高校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ゲッティンゲン大学 iPAB (integrated Plant and Animal Breeding) コース
  • ドイツ
  • ゲッティンゲン、アインベック
留学期間:
11ヶ月
  • ドイツ
  • ゲッティンゲン
  • 1年
  • 交換留学
  • 長期留学
  • 研究インターン
  • KWS
  • 農学
  • 農業
  • 遺伝子
  • 植物
  • 品種改良
  • 種苗
  • 研究者
  • 理系
  • 留年
  • 大学院
  • 学生寮
  • 語学力
  • 統計学
  • 恩返し
  • 留学仲間

詳細を見る

直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!

あやかめ(慶應義塾大学/ 茗溪学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • シェフィールド大学 教育学専攻修士課程:言語と教育
  • イギリス
  • シェフィールド
留学期間:
約13か月
  • イギリス
  • シェフィールド
  • 大学院
  • 慶應
  • 教育
  • 言語
  • 茗溪学園
  • 英語
  • 移民
  • 母語
  • 修士
  • 1年
  • 支援
  • 子供
  • 子ども
  • 文化
  • アイデンティティ
  • 第二言語

詳細を見る

アート×感性×建築 フランスで修士号取得

cranes(筑波大学大学院/ 千葉県立東葛飾高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Ecole Nationale Supérieure d'Arts et Métiers / Moreau Kusunoki Architectes
  • フランス
  • パリ
留学期間:
1年10ヶ月
  • フランス
  • パリ
  • グランゼコール
  • ダブル・ディグリー
  • 大学院
  • 研究
  • 2年間
  • 建築
  • 設計事務所
  • インターンシップ
  • 美術館
  • アート
  • インタラクション
  • デザイン
  • 感性デザイン
  • UX
  • ヨーロッパ
  • 設計
  • 大学院留学
  • 長期
  • 長期留学コンペコンペティション

詳細を見る

自分の殻を打ち砕いた食品分野への研究留学

AYURI(東京理科大学大学院/ 愛知淑徳高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Leeds/School of Food Science and Nutrition/Faculty of Mathematics and Physical Sciences
  • イギリス
  • リーズ
留学期間:
3か月間
  • ヨーロッパ
  • イギリス
  • リーズ
  • 研究留学
  • 食品
  • 理系
  • 理系コース
  • 嚥下困難
  • トライボロジー
  • レオロジー
  • 飲み込み
  • 食品コロイド研究室
  • 大学院
  • 3か月
  • 多国籍
  • 薬学×食品
  • 融合
  • 食のバリアフリー化
  • Food
  • Science

詳細を見る

キーワードの一致:854件

北欧アクティブラーニング×VR×化学

西薗みなみ(鹿児島大学/ 樟南高等学校)

...機能や授業の工夫があればさらに効果的か模索する機会となりました。 活動の他にもエストニアの大学院に通っている日本人との交流や、ミートアップで会ったメンバーと再開し夏至祭を一緒にお祝いしたりとエス...

カナダで学ぶ、フェムテックの可能性

あい(立教大学/ 静岡県立浜松西高等学校)

...> 授業のレベルの高さに圧倒される日々。開始早々絶望しかけていたが、同じ授業を取っていた現地の大学院生の方と仲良くなり、グループワークで支え合いながら勉学に励んでいた。不定期で非営利団体の活動も入る...

「いきもの」のためのデザインを学ぶ

百瀬 莞那(東京藝術大学/ )

百瀬 莞那 東京藝術大学 美術研究科 デザイン系 「いきもの」のためのデザインを学ぶ 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 芸術・美術・音楽・デザイン・演劇 マ...

ウクライナ人学校で英語の先生に!

ふきーた(都留文科大学/ 遺愛女子高等学校)

...た。 現在は、将来大学の教職課程で教育格差を教えることを目標とし、教育社会学をより専門的に学べる大学院への進学を目指して日々勉強しています。 地域自治体等のもの リトアニアの首都ヴィリニュスにて、現地...

施設出身者の大冒険!高等教育を全ての人に

Yuki(東洋大学大学院/ )

Yuki 東洋大学大学院 ライフデザイン学研究科 施設出身者の大冒険!高等教育を全ての人に その他のテーマ 実践活動のみの留学 NPO法人 International Foster Care Alli...

看護を変えろ!診療看護師の活動を学ぶ

渡邉 優太(大阪医科薬科大学/ 大阪府立金岡高校)

...らにアメリカでも看護師免許を取得し、その後アメリカでも臨床経験を積みたいと考えている。アメリカの大学院に進み修士、博士号取ってNPになり、臨床を積んでいければなと思っている。また、日本での医療、看護学...

台湾で学ぶ移民女性のエンパワーメント

Nana(一橋大学/ )

Nana 一橋大学 社会学研究科 台湾で学ぶ移民女性のエンパワーメント 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 国立台湾...

欧州で理学療法の研究と臨床見学!

伊藤晴紀(埼玉県立大学・大学院/ 山口県立防府高等学校)

伊藤晴紀 山口県立防府高等学校 埼玉県立大学・大学院 保健医療福祉学研究科 リハビリテーション学専修 欧州で理学療法の研究と臨床見学! 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内...

バイリンガル教育の世界をのぞく!

曹可臻( )

...現場で子どもたちが「楽しく」「実践的に」英語を学べる環境づくりに挑戦したいです。また、将来的には大学院で言語教育や国際教育をさらに研究し、アジア諸国との教育交流を推進できる存在を目指します。台湾で学ん...

数理生物学、研究活動のための一歩

岩井 健人(京都大学/ )

...付いたと思います。 まず、ぼくは卒業学年のため帰国後すぐに研究室に復帰しています。8月に行われた大学院入試で今年から募集が始まった学際融合コースに合格しました。数学系で進学しますが5年間継続して京都大...