国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストックホルム大学
- スウェーデン
- 留学期間:
- 10か月
- スウェーデン
- ストックホルム
- 交換留学
- 大学院生
- 学生寮
- 農業ボランティア
- 気候変動
- WWOOF
詳細を見る
国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
詳細を見る
地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!
詳細を見る
起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!
詳細を見る
開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造
詳細を見る
座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
詳細を見る
アイスランドの「庭」を探求する!
詳細を見る
ノルウェーで学んだ「ケア」の形
詳細を見る
再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ
詳細を見る
英国移民政策と欧州企業のESG経営を学ぶ
詳細を見る
建築物の「更新」手法を学ぶ
詳細を見る
...スを持つ研究機関は世界でもSOASだけであったためです。それから、学部時代にマンチェスター大学に交換留学したことがあり、イギリスは馴染み深く愛着のある国であったためです。 留学の一番大きな収穫は、英語...
...の原因を感じることができました。 帰国後の進路 就職(企業) 留学後の就活について 就職活動は、交換留学からの帰国が6月だったので、2ヶ月間という短い期間で行いました。就職活動のために特別にしたことは...
...の説得 家族 最後は自分の意思 長期の留学に対してあまり良い返事がもらえませんでした。 学校の交換留学に対しても良い返事がもらえなかったため、なぜなのかしつこいくらいに質問をしました。 私の両親の...
...する予定です。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ・シェフィールド大学で約半年間、交換留学。(1年の予定がコロナで中断)東アジア学部に所属していましたが、様々な学部の授業を受けることがで...
...なアピール方法を学ぶことをテーマに留学をした。 ①香港で英語、中国語学習 ②中央民族大学での交換留学 中央民族大学での活動は以下の3点とアンケート調査である。 まず、中国語や文化を学ぶ授業を履...
...トを決めるための参照事例を探すなど。 住まい探し シェアハウス 住居は信用できるサイトで探そう 交換留学でフィンランドに行くなら学校側から学生寮を契約してもらえるケースが多いが、そうでない場合は自分で...
...tute of Technology(スウェーデン王立工科大学)に1年間在籍し,単位取得のための交換留学と,修士論文研究のために研究室に所属し研究留学を行った.特に交換留学ではチームでのプロジェクトコ...
...について知るためにはその国の歴史や文化,情勢などさまざまな情報を知る必要があると考え,所属大学の交換留学と現地でのボランティアもしくはインターン活動を組み込んだ留学計画にしました。結果としては,残念な...
...ンゲン協定の国で、90日以上の滞在は大使館での滞在許可書の発行が必要になります。多くの人の場合で交換留学を使う場合は「学生ビザ」を申請して、それで許可が下りるのですが、私の場合は無給のインターンシップ...