国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストックホルム大学
- スウェーデン
- 留学期間:
- 10か月
- スウェーデン
- ストックホルム
- 交換留学
- 大学院生
- 学生寮
- 農業ボランティア
- 気候変動
- WWOOF
詳細を見る
国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
詳細を見る
地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!
詳細を見る
起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!
詳細を見る
開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造
詳細を見る
座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
詳細を見る
アイスランドの「庭」を探求する!
詳細を見る
ノルウェーで学んだ「ケア」の形
詳細を見る
再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ
詳細を見る
英国移民政策と欧州企業のESG経営を学ぶ
詳細を見る
建築物の「更新」手法を学ぶ
詳細を見る
...省付属の国立大学であり、外交官や国際関係専門家を養成するための機関である、モスクワ国際関係大学に交換留学を行うこと。2つ目にロシア連邦政府発行紙である「ロシースカヤ・ガゼータ」により立ち上げられた世界...
...ド大学英語学部 イギリス シェフィールド 長期(6か月以上) 10ヶ月 神戸大学国際文化学部から交換留学で、イギリスのシェフィールド大学に10ヶ月間留学しました。日本での専門分野は応用言語学と教育学で...
...すめという授業を受講して海外に目を向けることの重要さを実感し、留学を目指すことを決心した。大学の交換留学提携校の中に観光学を学べる大学がなかったため、Comfort zoneから出ることを第1の基準に...
...大学付属語学学校 IRFFLE、ナント市役所 フランス ナント 長期(6か月以上) 1年 大学の交換留学制度を利用し、初めの9か月間はナント大学付属の語学学校 IRFFLEにてフランス語を学んだ。 ...
...行う部署であり、施工管理段階のプロジェクトに参加した。次に、ドイツのミュンヘン工科大学に1年間の交換留学を行った。ドイツでは、水環境を中心とする幅広い土木工学の知識と、ジオインフォマティクス技術を身に...
...ヶ月目:留学先大学の提携している語学学校 3週間ドイツ語の基礎から総復習 2-11ヶ月:大学の交換留学プログラムを使い、興味のあるマーケティング、経済学、日本学部の授業を中心に受講。 12-13ヶ...
...様々なコミュニティに身を置いて活動しています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 交換留学先のコペンハーゲン大学にて、紛争解決や開発に関する講義を受けていました。また、市内の学生が運営す...