国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストックホルム大学
- スウェーデン
- 留学期間:
- 10か月
- スウェーデン
- ストックホルム
- 交換留学
- 大学院生
- 学生寮
- 農業ボランティア
- 気候変動
- WWOOF
詳細を見る
国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
詳細を見る
地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!
詳細を見る
起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!
詳細を見る
開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造
詳細を見る
座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
詳細を見る
アイスランドの「庭」を探求する!
詳細を見る
ノルウェーで学んだ「ケア」の形
詳細を見る
再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ
詳細を見る
英国移民政策と欧州企業のESG経営を学ぶ
詳細を見る
建築物の「更新」手法を学ぶ
詳細を見る
...の留学生と交流するうちに海外へ行くことに興味を持つようになったのが初めのきっかけです。 初めは交換留学を考えていたのですが、トビタテ留学JAPANの一次選考を通過したものの、英語の点数が足りずに学内...
...であり,工学だけでなく幅広い分野でトップクラスであるイリノイ大学アーバナシャンペーン校に9か月間交換留学をしました. 様々なバックグラウンドを持つ人々がいる環境の中で,幅広い分野の講義を受講すること...
...像・電気電子) UC Davis アメリカ合衆国 デービス 長期(6か月以上) 10ヶ月 大学の交換留学制度を利用して留学。自分の専攻が農業工学分野であるため農業系で強いUC Davisに留学した。私...
...認識をされているのかについて、質問をし、まとめたものを最終日に社員様の前で発表しました。 大学の交換留学制度を使い、イギリスのマンチェスター大学で勉強をしていました。大学では金融関連の授業を現地の最高...
koichi 私立清教学園高等学校 横浜国立大学 経済学部国際経済学科 交換留学&移民・難民ボランティア 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 経済・商・観光 セン...
...JAPAN「日本代表プログラム」 現地大学でゲストスチューデントとして活動しました。通常の学生や交換留学生と違い、ゲストスチューデントは学校体験的な立ち位置なので、本来は講義だけで実験や実習活動には参...
...学 国際社会学部国際社会学科 トロントで多様性を体感 その他のテーマ 大学生:私費留学 (大学に交換留学ではない形で留学) トロント大学 カナダ トロント 長期(6か月以上) 11カ月 8カ月間トロン...
...したいと思うようになりました。そこであらかじめ外国のことを知っておきたいと思い、単位も取得できる交換留学をすることにしました。 自分の研究の成果もそうですが、文化や社会的な差では日本と異なることが多く...
...リ・ベルヴィル建築大学 フランス パリ 長期(6か月以上) 12ヶ月 パリ・ベルヴィル建築大学に交換留学・建築事務所でインターンシップを行った。 大学では設計の授業を中心に履修し、ランドスケープ、設...