国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストックホルム大学
- スウェーデン
- 留学期間:
- 10か月
- スウェーデン
- ストックホルム
- 交換留学
- 大学院生
- 学生寮
- 農業ボランティア
- 気候変動
- WWOOF
詳細を見る
国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
詳細を見る
地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!
詳細を見る
起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!
詳細を見る
開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造
詳細を見る
座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
詳細を見る
アイスランドの「庭」を探求する!
詳細を見る
ノルウェーで学んだ「ケア」の形
詳細を見る
再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ
詳細を見る
英国移民政策と欧州企業のESG経営を学ぶ
詳細を見る
建築物の「更新」手法を学ぶ
詳細を見る
...ス ジュネーブ・チュニス 長期(6か月以上) 11ヶ月 「モタラセ!平和なSHAKAI」と題して交換留学にてスイス・ジュネーブへ、NGOでのインターンシップのためチュニジア・チュニスへそれぞれ留学しま...
...していきたい。まだまだ将来の道を一つに絞らずに、留学で培った行動力を使い、今後も邁進して行く。 交換留学であったが、法学部への日本人の留学は私が初めてで、正直かなりのVIP対応だった。午前中は他の留学...
...彼ら特有の価値観を抱えており、それは旅行や語学留学より、現地のエリートと共にナショナリズムを学ぶ交換留学だからこそ体感できるのではないかと感じ、留学を決意した 日中交流系のイベントや同じトビタテ生の主...
...土木・都市環境 パリ・ラ・ヴィレット建築大学 フランス パリ 長期(6か月以上) 1年11ヶ月 交換留学による単位取得を中心とした学修活動と、パリを拠点に欧州全体・アジアをフィールドとしたフィールドワ...
...こと」を目的として留学しました。 具体的な留学内容としては、 (1) 座学:リール第三大学で交換留学生として、科学史・科学哲学の授業を中心に履修 (2) 意識調査:フランス人学生へのインタビュー...
...以上) 10か月 私の留学は、タイへの進出をしている日系企業の現状を学ぶためのものでした。そこで交換留学による政治的な理論と、インターンによる実務の二本柱で学びを進めていきました。留学先であるタマサー...
...環境・ビジネス、アフリカ リーズ大学 イギリス リーズ 長期(6か月以上) 10ヶ月 私は大学の交換留学プログラムでリーズ大学に留学し、幅広い分野の勉強をしていました。将来、自分でスタートアップをする...
...学の英語ビジネスプレゼンプログラムの一環で3週間オーストラリアに滞在した際のクラスメイトが次々と交換留学に行くのを見て、自分にもできるのでは、と考えはじめました。そして、私も学部生のときにプラハに交換...
...ら現地大学院内で学ぶ留学) 看護学 リーズ大学 イギリス リーズ 長期(6か月以上) 11か月 交換留学 2016年7月〜2017年6月 約1年間 具体的な学習活動 Understanding H...