留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:モ 1件

バイオマテリアルのトップラボにおける解析

も 研究員(東京農工大学/ 鈴鹿工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学リバーサイド
  • アメリカ合衆国
  • リバーサイド
留学期間:
3か月
  • 研究留学
  • アメリカ
  • 3ヶ月
  • 世界最先端
  • シェアハウス
  • バイオテクノロジー

詳細を見る

キーワードの一致:2324件

タスマニアへ!大自然の中での留学体験!

陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)

...ス語、セルフディフェンス、ドラマなどの授業を、日本と同じ高一の学年で受けていました。朝の10時にはーニングティーという時間があり、友達とおしゃべりをしながら、学校専属のシェフが焼いたカップケーキやク...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...た。 ルワンダのジェノサイドから30年という節目に、当時の様子を知る義肢装具所の真美さんに紛争メリアルを案内していただきました。 中学生の頃、JICAでの職場体験をきっかけに国際協力に興味を持ちま...

イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!

Mana(早稲田大学・UCL(正規入学)/ 広尾学園高等学校)

...に励みました。ケニアという国を選んだ理由は先日世界銀行にて社会体験をさせていただいた際にアフリカのイ大学の講師の方と知り合う機会ができ、また、その際に大学と日本の企業とで取り組んでいたビジネスにとて...

スラムの子供達に日本の教育(療育)を!

かんた( 埼玉県立所沢西高校)

...教育より今日の食費を稼ぐことが重要である。ある閉鎖されたゴミ山では、その生ごみの肥料を使用して「カテ」と呼ばれる芋を育てていると知りました。私は教育や労働の視点からだけでなく、農業の点からもこの問題...