世界中で識字率100%を目指して
花奏( 夙川高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- New modern English Academy
- ネパール
- カトマンズ
- 留学期間:
- 3週間
- ネパール
- 3ヶ月位内
- ボランティア
- 教育
- 識字率
- SDGs
詳細を見る
世界中で識字率100%を目指して
詳細を見る
ロンドンでプラスチックフリーを学ぶ
詳細を見る
アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を
詳細を見る
JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア
詳細を見る
北欧アクティブラーニング×VR×化学
詳細を見る
カナダで学ぶ、フェムテックの可能性
詳細を見る
ハワイの文化から学ぶ自然保護
詳細を見る
数理生物学、研究活動のための一歩
詳細を見る
地域社会とつくる子どもの学び
詳細を見る
スラムの子どもたちと描く希望
詳細を見る
...ンシスコ近郊のソノマという場所にある大学で勉強をしながら、近くの小学校やシニアケアセンターでのボランティアを行っていました。それと並行してサンフランシスコにあるLGBTの聖地と呼ばれるカストロ地区で、...
...ティイベントで、交差点にペイントをしたり、ピザ窯を作ったり、ガーデンを作ったりする活動を多くのボランティアの人と共に行いました。 隣の家に引っ越してきた家族と接点がほとんどないことに疑問を感じました。...
...トガル語学科 サンバを通じてブラジルを知る! その他のテーマ 大学(単位は取らない)、サンバ、ボランティア フルミネンセ連邦大学 ブラジル リオデジャネイロ 長期(6か月以上) 7ヶ月 7ヶ月の留学で...
...室にて7ヶ月間研究活動を行った.留学中には研究以外の活動にも積極的に飛び込むことを意識し,各種ボランティアや英会話サークル,企業訪問や就職活動,アメリカ旅行などを行った. ブリティッシュコロンビア大学...
...の高齢化で必要となってくる自宅で用いられる医療機器や介護機器を学ぶために企業訪問や介護施設でのボランティア活動を行った。訪問したNeuroSkyは脳波を測定するチップの製造を行っている企業であるため、...
...国際学会参加予定である。 昔から漠然と留学生に興味があり、留学生の生活をサポートする住み込みのボランティアを経験した。その結果、それだけでは満足できず、留学を志すようになった。元々はオーストラリアへの...
...大学附属和歌山高等学校 岡山大学 文学部 人文学科 セルビアと日本を結ぶ架け橋となる!! 海外ボランティア ベオグラード大学 スポーツ教育学部 セルビア ベオグラード 長期(6か月以上) 11か月 ス...
...年 1月~5月:春学期(@ユタ大学)・ビジネスとスポーツビジネスの授業を履修 6月~8月:ボランティア(マラソン大会&米国五輪委員会)・オリンピックやスポーツイベントの裏側を知り、課題を見つける ...
...受講し、韓国語の実力向上に努めた。また、新学期には多くのサークルが新入生を募集するが、私は国際ボランティアの団体に加入した。2学期目は、大学の専門講義も履修したが、語学院が13時に終わり、午後の1コマ...