強豪国オーストラリアでテニスを学ぶ!!
ねお( 徳島県立城ノ内中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ピーターテニスアカデミー
- オーストラリア
- アデレード
- 留学期間:
- 20日
- オーストラリア・アデレード
- スポーツ
- テニス
- ホームステイ
詳細を見る
強豪国オーストラリアでテニスを学ぶ!!
詳細を見る
今の日本で求められる幼児教育と環境は何か
詳細を見る
楽しい授業とは!教育を変えたい!
詳細を見る
ニュージーランドと日本の酪農の違いを調査
詳細を見る
オーストラリアで学ぶ保護動物譲渡の在り方
詳細を見る
核のゴミ最終処分場を見に国外へ
詳細を見る
デンマークの浄水技術探究
詳細を見る
個性を大切にした教育を行うために
詳細を見る
ロンドンでプラスチックフリーを学ぶ
詳細を見る
校則の探究をしにバンクーバーに留学!
詳細を見る
...する力を身に着け、異なる文化やバックグラウンド持つ人達と英語でコミュニケーションをとるために、ホームステイをし、語学学校に通いました。語学学校では、日本の魅力、特に京都について英語でプレゼンを行いまし...
... カナダであればJPCANADAだったりCraigslistだったり日本の旅行会社の斡旋するホームステイ先があるので、行ってから路頭に迷うよりはそういった日本語で対応できるところを利用することをおす...
...。私が住んでいた家の家族は主に4人いて、お父さん、お母さん、お姉さん、お姉さんのいとこでした。ホームステイしていた留学生は1人だけでした。学校には留学生が多く、特にアジアの人が多かったので、私の友達は...
...然と英語を使う仕事に興味を持ち留学をしたいと考えるようになりました。私の学校では希望制で3週間ホームステイをして現地校に通うという、語学研修がありました。私はそれに参加し様々な国の人と英語でコミュニケ...
...マーキャンプに参加しました。 次の2週間ではモンテッソーリデイケアでのボランティアをしながらホームステイしました。ボランティアや、日本とカナダ両方のモンテッソーリの先生へのアンケートを通じて日本とカ...
...る。具体的には、幼稚園・小・中・高校に赴き日本語や日本文化の授業を受け持つこと、山岳民族の村にホームステイすること、農業や土木作業を行うことなど多岐に渡った。ミラー財団には世界中から様々な年齢層のボラ...
...APAN「日本代表プログラム」 東南アジアの内陸国ラオス・ビエンチャン県のある村に焦点を当て、ホームステイをしながら村の人の親族関係、生業、生活様式などを観察、記録する生活。 主食であるもち米を前日...
...喋りかけたことでたくさんの方と知り合うことが出来ました! 語学力 英語 自分が出来ること 最初ホームステイに初めて行った時に、なんて言っているのか上手くききとれずすごく曖昧に返事をしていました。当初は...
...思ったからだ。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 2016.08:セルビア上陸。ホームステイ開始。セルビア語の語学学校に通う。週末は近隣の村へ出かけたり、ステイ先のお姉さんに勉強を教えて...