現地で和食を自炊するために持っていくとよい材料

井上剛(奈良先端科学技術大学院大学/ 聖学院高等学校)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- New York University Abu Dhabi
- アラブ首長国連邦
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
これまでクウェートとエジプトへ留学した経験から,現地での食事が自分の口に合わないとあらかじめわかっていたため,スーツケースの半分すべてに日本食をつめて渡航しました。滞在中は,ほぼ毎日全食自炊していました。 以下,あるとよいものを羅列します。 袋麺のたれ:麺は,パスタを茹でるときに重曹を加えれば,ほぼ再現できます。 おにぎり用のふりかけ:現地ではのりはありましたが,混ぜご飯おにぎり用のふりかけは見当たりませんでした。 チューブ状の調味料:わさびは入手できますが割高です。大葉や柚子胡椒がおすすめです。からしは粉でよいと思います。 薬味:山椒や七味はミル状のものと詰替えを持っていくとよいと思います。挽くタイプのものは現地で見つかりませんでした。 薬味おろし:現地スーパーでは見つかりませんでした。現地に進出している日系の100円ショップにもありませんでした。 緑茶:現地にも売ってはいますが,種類が少ないです。ほぼ番茶か煎茶で手頃な玉露はありませんでした。 鉄卵:湯を沸かすときに入れれば鉄分が補給できます。なすの変色も防げます。 土鍋:お米は土鍋で炊くと美味しいです。現地に進出している日系の100円ショップに売っていました。 たこ焼き器:鉄板の部分だけでもよいと思います。現地で見つけるのは困難だと思います。
続きを見る