英語を毎日の生活に取り入れる方法
Yuriko( 慶應義塾湘南藤沢高等部)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Trinity Anglican School
- オーストラリア
- ケアンズ
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・現地校での学生生活
「英語は毎日続けなさい」とよく言われませんか?でも、なかなか続かない。私がその一人です。 そこで、私が心がけていることは「何でもいいから英語を取り入れること」です。例えば、「毎日ニュースを読む」ではなく、「今日はニュースを見よう」「今日は洋楽を聴こう」ということです。 学校の授業以外で私がやった、やっていることを紹介します。お役に立てれば幸いです。 ※TOEFLなどのテスト対策は、そのための参考書を使って勉強しましたが、今回は紹介しません。 ・DMM英会話:一日25分の英会話です。1か月単位で申し込めるので、自分のスケジュールに合わせて取り入れています。 ・iKnow!(アプリ):単語を勉強できるアプリです。他にもたくさんアプリはあるので、探してみてください。 ・単語の本:TOEFL用、キクタン...どれでもいいので語彙力向上のためにやりましょう。 ・TED(アプリ):様々な分野のプレゼンが見れるアプリです。難しい内容から、ユーモアの溢れる研究もあります。英語字幕も日本語字幕もあるので見やすいです。 ・Youtube:海外のYoutuberさんや、日本人の英語学習用動画をあげている人の動画を見るのがおすすめです。内容がとにかく面白いので、飽きずに見る事が出来ます。洋楽を聴くのもおすすめです。 ・海外のホームドラマ(TV):Eテレなどで、よく海外のドラマが放送されています。字幕をつけたり、音声を英語に変えて楽しみましょう。 リスニング、スピーキング、リーディング、ボキャブラリー、全て大切です。なので、色んなものを駆使してみてください! はまったら毎日続ける、飽きたら違うことをすぐに始める。まずは気軽に毎日何かやってみてください!
続きを見る