留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2062件

デンマークの浄水技術探究

北中 彩(さい)(岡山大学/ 徳島県立海部高等学校)

...ることができました。 チャレンジする 幼少期から海外への興味がとても強く、いつか必ず留学をしたいと考えていました。高校1年生の冬に担任の先生によるトビタテの紹介があり、友達とチャレンジしてみることにし...

核のゴミ最終処分場を見に国外へ

有村聖美 Satomi Arimura( 女子聖学院高等学校)

...境先進国として高い評価を受けている背景には、教育制度の充実や国民の高い幸福度が大きく関係していると考えられるため、それらの社会的要因についても現地で調査・学習を行いました。 ある日、テレビ番組で「核の...

個性を大切にした教育を行うために

りお( )

...る生徒にインタビューをして比較しても、イギリスの教育が発展していることが分かりました。 さまざまな考え方を尊重する 現地、特に語学学校では、ほんとうにたくさんのさまざまな国籍・年齢の方と出会いました。...

ロンドンでプラスチックフリーを学ぶ

Risa( )

...各種研修含む) 語学学校 イギリス ロンドン 短期(3か月以内) 3週間 私はプラスチックフリーの考え方を学ぶためにロンドンへ留学しました。アンケートをとり、量り売りができるプラスチックフリー店へ訪問...

誰もが笑顔で暮らせる真の平和構築の形とは

さくら(創価大学/ 群馬県立中央中等教育学校)

...複数回にわたってのウクライナの子供達が通う小学校への訪問を通して、平和について理論と実践の両面から考えました。現地での学びを通して、戦争の社会をつくることは不可能でないと再認識し、今後も世界平和に向け...

校則の探究をしにバンクーバーに留学!

小野杏海( 大阪府立富田林高等学校)

...主義のカナダ、バンクーバーに留学しました。自由とは、自分らしさとは、ルールとはをもっと視野を広げて考えるべくたくさんの人と関わりました。また校則に関するアンケートを20カ国以上、100人以上に実施しま...

タヒチアンダンスは言語の壁を越えれるか

じゅり( N高等学校)

...(3か月以内) 1ヶ月 タヒチアンダンスには、言葉が通じなくても気持ちや文化を伝えられる力があると考え、「言語の壁を越えるダンス」というテーマを立てた。ロサンゼルスのTe Aho Nuiで本場のタヒチ...

日本の木造建築をさらに良くするには

髙井 一翔( 札幌日本大学高校)

...しようと思った。 実際に建てられる家のデザインを任せてもらい、それを通してデザインする時の基本的な考え方やフィンランドのサウナの構造、建築と自然との関係性について学ぶことが出来た。 また、フィンラン...

シドニーで最先端の吃音研究を学ぶ

トビ子( 大阪教育大学附属高等学校池田校舎)

...とに気が付きました。留学を通じて、「不安になる前にやってみる」という姿勢になりました。留学中、何も考えずまずは話しかけてみることで友達ができました。ほかにも、慎重になりすぎないこと、は私にとって大事に...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃(岡山大学/ 大阪府立水都国際高等学校)

...り、そんな中で留学の情報を探している時にボランティア留学を見つけました。もともとは語学留学しようと考えていましたが、理想の留学像とマッチしなかったため自分が本当にやりたいことを考えていた時に、このガラ...