留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1510件

起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!

髙橋美宇( 千葉県立東葛飾高等学校)

...留学先のビジネスオーナーにインタビューを行い、起業文化への理解を深めました。さらに、日本製品への関や普及状況を調べ、日本にない便利な製品の現地調査と日本での商品化の可能性も探りました。 私には世界で...

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

...共存できる日本社会を創りたいと思い、海外の先進的な取り組みを自分の目で見たいと思ったことが留学を決した経緯だ。 小さい頃からLGBTQ+や性の多様性などの正しい知識を教える学校や家庭での教育が大事だ...

初めての挑戦!語学留学

ゆうしゃ( 熊本県立御船高等学校)

... 第2弾として、デザイン 分野について留学したいと思っている。もし、できなかったとしても日本で熱にデザインを勉強 しようと思っている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム...

個性を大切にする教育を求めて!

つむぎ(同志社大学/ 岐阜県立多治見北高等学校/中退)

...労が溜まり体調が悪いことがありました。しかし、ホストマザーに伝えゆっくり生活することができました。身ともに健康ではない状態で留学することは無謀だと周りから思われていたかもしれませんが、私は行って本当...

イギリスで舞台製作を学び、世界を目指す!

島﨑 みちほ(Fordham University/ 成城学園高等学校)

...ち、2日目以降は音響・照明・舞台美術と衣装・舞台監督の各分野を1日ずつ体験した。どの授業も実践が中で、実際にプロとして働いている学校の教員・卒業生から指導を受けることが出来た。基本的な演劇製作の用語...

音楽のもつ価値を創造する!

Sakura Taniyama( 関西創価高等学校)

...ハネスキルヒェ」で約30分ある【ANTIPODAS】を一緒に演奏させて頂きました。 より深く人のに響くよう改めて音楽のもつ価値を明確にするため、語学学校の先生や滞在先のご近所の方、SGIという団体...

ミクロな視点から地盤の破壊を解明!

宮坂 芳樹(熊本大学大学院/ 熊本学園大学付属高等学校)

...んでいる時間がもったいないと気づき、理解できる範囲から少しずつ自分のペースで確実に学んでいこうと決し、地に足を付けて頑張ることができました。 留学時に習得した技術を存分に活用し、熊本大学大学院で引き...

ケアンズでウミガメに教わったこと

Minori( 高知県立高知国際高等学校)

...たからです。また、当時の私には、オーストラリアの大学で海洋生物学を学ぶという夢があり、それが本当にから望むことなのかを確かめるために実際に現地に足を運んでみたかったからです。 ウミガメの探究活動を通...

10年後を見据えたインターン!

草間 暁(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

...インターン企業の家族の方と交流 7/30 フランクフルトへ移動 フランクフルトでは、企業訪問を中にドイツ社会の把握と現地の通信事情、また日系企業が抱える問題の把握を行いました。 7/31  ...

人を感動させる演技を多言語から考える!

ここは( 星美学園静岡サレジオ高等学校)

...なりませんでした。その結果を受けて、より一層行動と思考のつながりに興味が湧きました。私は今後大学で理学を学び、人に寄り添いながら、結果的に「人を救う」ことを演技の側面から達成したいと思っています。い...