国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストックホルム大学
- スウェーデン
- 留学期間:
- 10か月
- スウェーデン
- ストックホルム
- 交換留学
- 大学院生
- 学生寮
- 農業ボランティア
- 気候変動
- WWOOF
詳細を見る
国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
詳細を見る
地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!
詳細を見る
起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!
詳細を見る
開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造
詳細を見る
座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る
詳細を見る
アイスランドの「庭」を探求する!
詳細を見る
ノルウェーで学んだ「ケア」の形
詳細を見る
再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ
詳細を見る
英国移民政策と欧州企業のESG経営を学ぶ
詳細を見る
建築物の「更新」手法を学ぶ
詳細を見る
...オーストラリア パース・カラサ 短期(3か月以内) 2か月 提携校である西オーストラリア大学への交換留学という形で、医療チームの一員として臨床実習をした。 英語はよく勉強していたが、肝心の海外に行く機...
...リフォルニア大学デイビス校 アメリカ合衆国 デイビス 長期(6か月以上) 11ヵ月 派遣留学生(交換留学生)としてカリフォルニア大学デイビス校に留学していました。自分の専攻である電気電子工学科を活かす...
...I 東京都立日比谷高校 早稲田大学 教育学部教育学科教育工学ゼミ 全米1住みたい街ポートランドで交換留学! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 経済・商・観光 P...
...イツにおける移民問題から日本における移民政策について考えるため、ドイツのパダボーン大学に7ヶ月間交換留学に行ってきました!当初は1年間の留学で、現地の移民支援を行う団体でのボランティア活動などを行う予...
...たい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 アメリカのインディアナ州にある州立大学で交換留学を10ヶ月(2セメスター)行った。現地では大きい学生寮でルームメイト3人とともにリビングをシェア...
...長期(6か月以上) 12ヶ月 アメリカ西海岸・カリフォルニアで自動車交通の研究を行った。 学部交換留学で3クオーター10ヶ月・大学付属研究機関で2ヶ月の留学だった。学部の授業でアメリカの文化やプログ...
...地震工学が大変発達しています。そこで中でもニュージーランド随一の大学といわれるカンタベリー大学に交換留学生として滞在し、現地の教授の指導の下、変位制御設計法を学びました。また、2016年に新設されるQ...
...宮城県佐沼高等学校 神田外語大学 外国語学部英米語学科 震災バネに、輝け東北! その他のテーマ 交換留学とボランティア、インターン フロリダ国際大学 アメリカ合衆国 マイアミ・ニューヨーク 長期(6か...
...、安心して日々化粧などを使うことができるようにハラール化粧品に対するプロジェクトを行った。 ①交換留学先であるカイロアメリカン大学アラブのジェンダー概念を学んだ。現地の学生とディスカッションをしなが...