「インドネシアで日本を知る」
かくちゃん(埼玉大学/ 大宮開成高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ガジャマダ大学政治社会学部国際関係学科
- インドネシア
- ジョグジャカルタ
- 留学期間:
- 12か月
- インドネシア
- 日本を知る
- アジア
- 東南アジア
- ASEAN
- 発展途上
- 長期留学
- 1年間
- 交換留学
- インタビュー
- 戦争
- 高齢者
- ジャワ語
詳細を見る
「インドネシアで日本を知る」
詳細を見る
アメリカで日本の労働状況改善案を模索
詳細を見る
福祉先進国スウェーデンで高齢者福祉を学ぶ
詳細を見る
コーヒー生産国へ!コーヒー留学
詳細を見る
日本に「非日常」を届ける!
詳細を見る
盗め!AUS”感幸地”のノウハウ!
詳細を見る
...の技術向上と基礎固めが必要であると考えた。2週間トレーニングと、現地のコーチや陸上メンバーへのインタビューをするという計画に向けて、事前に資料を作成し、質問リストを作った。実際に現地では指導してくださ...
...らすことで、見えてくるものがあるのではないかと思いました。 実際には ・在宅事業者へのインタビュー ・介護施設への訪問 ・在宅利用者へのインタビュー を通してこれから日本はどのような...
...という、2つの軸を設定しています。 フィンランドとデンマークで、公共図書館を訪問したり、街頭インタビューを行ったりしました。そうすることで、図書館を居場所として利用してもらうための空間設計のポイント...
...こで各学年のクラスに一日中密着し、彼らと時間を過ごし、観察するというフィールドワーク、教職員にインタビューするというフィールドワークを行いました。チベット人は難民ということもあり、自身の言語を保全する...
...観を広めることができました。また、留学先でも様々な出会いがあって、現地で保護活動をしている方にインタビューし、探究活動をさせて頂いたり、大好きな犬や猫について考える事ができました。 積極的に行動する ...
...らビジネスクラブ(FBLA)に参加し、現地の起業家教育を体験。また、留学先のビジネスオーナーにインタビューを行い、起業文化への理解を深めました。さらに、日本製品への関心や普及状況を調べ、日本にない便利...
...の取り組みを知りたいと思った。そのため、カナダに住む人々やLGBTQ+の団体で活動している人にインタビューやアンケートを取らせてもらったり、街の様々なセクシュアリティの対応だったりを人々調査をした。ま...
...独学で勉強してきた英語を海外で試そうと思ったから。 日本に帰って、朝のニュース番組で、外国人にインタビューしている様子を見たら英語が聞き取れるようになっていた。これは自分でも驚いたし、階段を一段踏んだ...
...を行いました。生徒と同じ目線で授業を受けることでより深く授業方法を学べました。また、先生方へのインタビューを通して教育に対する考え方生徒への思いを知れた。お互い公用語ではない英語でやりとりをしていたの...