ひととまちとつながるフィールドワーク
小亀亮太(京都大学/ 岡山県立岡山芳泉高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- エディンバラ大学社会政治科学部社会人類学専攻
- イギリス
- エディンバラ
- 留学期間:
- 9か月
- イギリス
- スコットランド
- エディンバラ
- 交換留学
- 9か月
- 1年
- フィールドワーク
- まちづくり
- 人類学
- 剣道
詳細を見る
ひととまちとつながるフィールドワーク
詳細を見る
シリコンバレーでロボティクス理論を学ぶ!
詳細を見る
日本と海外事業の架け橋となる留学!
詳細を見る
限界大学生のサバイバルモロッコ留学
詳細を見る
ラオス唯一のラム酒会社を世界へ
詳細を見る
アメリカでレタスの二次代謝産物の研究
詳細を見る
歯車研究所へ研究留学
詳細を見る
ロシアどたばた歴史留学
詳細を見る
地方局と海外を繋ぐ架け橋となるために
詳細を見る
現代都市ベルリンで建築デザインを学ぶ
詳細を見る
...宅にこだわらない ということを学びました。 家族が3人亡くなった原体験と医療スタートアップで1年働いた経験から今回の留学を決意しました。 日本は在宅ケアに方針を舵を切っていますが、その中でAI...
...ォルケホイスコーレは基本全寮制のため、多世代・多国籍の人々と生活を共にする経験ができました。 高校1年生の頃から「居場所づくり」をテーマに、地域の場所を借りて「暮らしの図書館」というオリジナル図書館を...
...政府の本拠地ダラムサラにあるチベット子供村(TCV)に滞在しました。チベット子供村はチベット難民の1年生から12年生までの子供に教育を与えるところで、親を失ったか存命かに関わりなく、全寮制となっていま...
...も、その日その日の状況を見て、丁寧に対応する意識がが重要だとわかりました。 トビタテ!の留学に行く1年前に行ったフィリピンの語学留学がとても楽しく、もう1度留学をしてみたいと思ったからです。また、当時...
...時間の移動がある、単独行動が多く非常時を考えるとリスキーだからと言われました。わたしの学校では高校1年生を対象に毎年希望者を募りカナダ留学を3週間しているので、そっちに変更したらどうかとも言われました...