留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発展 1件

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・独自で興味のあることを学びに行く
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 東ティモール,permatil
  • 東ティモール
  • ディリ
留学期間:
2週間
  • 東ティモール
  • 2週間
  • 平和
  • 貧困
  • 発展
  • 映画
  • 上映会
  • パーマカルチャー
  • 持続可能な暮らし
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:368件

シドニーで最先端の吃音研究を学ぶ

トビ子( 大阪教育大学附属高等学校池田校舎)

...にとって大事に学びになりました。 小学生からの夢である「海外で働く医者になる」という道ため、まずは発展途上国の現状を知りたい。次はカンボジアにボランティア留学をしたいとおもいました。 トビタテ!留学J...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃(岡山大学/ 大阪府立水都国際高等学校)

中山璃乃 大阪府立水都国際高等学校 岡山大学 グローバル・ディスカバリー・プログラム 発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Projec...

ネパールと日本のリハビリの違いを知る

生駒 恵人( 北海道登別明日中等教育学校)

...ことが出来ました。その中で、日本がこれまでにネパールに行ってきたことを知ることが出来ました。また、発展途上国という限られた環境の中でどのようにして医療活動をてきたかを知ることが出来ました。 さらに、...

日尼のビジネスにおける架け橋に

小林摩耶(東京外国語大学/ 東京都立西高等学校)

...化、立場を越えて人と人、組織と社会を結ぶ存在を目指す。留学で得た実感と視点を、持続的な関係構築へと発展させたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 インドネシア大学BIPA...

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

...で水たまりだらけの道路になる。中国鉄道の開通など、急速に開発が進んでいるが、意外なことに人々は街の発展に対してあまり肯定的ではないらしく、自然のある生活を求めてわざわざ農村に移住する人もいる。一方で、...

JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア

鮫島 あいり( 旭進学園 宮崎第一高等学校 文理科)

...で患者や家族をサポートする人に優しい医療都市だと知り感銘を受け、宮崎にも作る事ができれば地域医療の発展と社会に貢献出来ると確信。夢を実現する為に私はもっと世界で学びたいのです。 将来、地元宮崎に医療都...

自動運転の現状調査:AIが運転する世界

大川 大和( 鈴鹿工業高等専門学校)

...来る」という信頼が生まれていました。こうした文化的背景が新しい技術の受け入れを後押ししており、技術発展には社会的信頼と文化の理解が不可欠であると実感しました 臨機応変に対応する 留学に行く前、留学に行...

「いきもの」のためのデザインを学ぶ

百瀬 莞那(東京藝術大学/ )

...活動を展開していきたいです。留学の成果である「イルカの暮らしを豊かにするプロダクト」のコンセプトを発展させ、日本の水族館や動物園と連携し、実際に成果物としてプロダクトををつくりたいと思います。 トビタ...

伝統文化保全と環境建築の実現に貢献!

しまざきまほ(石川工業高等専門学校/ 石川工業高等専門学校)

...設計では留学での学びを活かし、形とすることに挑戦します。石川高専卒業後は県外の大学に編入し、学びを発展させます。伝統建築の設計デザインやリノベーションの方法を体系的に学び、地域文化や歴史的建築を現代に...

文理に捉われない活躍を半導体業界に届ける

ななみん(津田塾大学/ 国立筑波大学附属坂戸高等学校)

...など、様々な「繋がり」を支えたいという気持ちが強くなりました。そして、日本と世界を結ぶ存在、日本の発展を支える存在になるという新たな目標が出来ました。 また新たにできた目標を実現できるよう、また努力...