留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1510件

先生の卵、アイルランドの高校へ潜入!

でんちゃん(静岡文化芸術大学/ 静岡県立下田高等学校)

...とや生徒との関係を築くことで精一杯でした。初めは生徒も言っていることもわからず、本当に大変で何度もが折れそうになりましたが、最終日に生徒から手紙をもらったり「寂しい」と言ってもらい、頑張ってよかった...

国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る

えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)

...候変動やサステナビリティに関する授業を幅広く受講しました。最も印象に残っている授業では、気象学を中に気候変動に関する知識を得るとともに、気候モデルや気候変動の緩和策・適応策について学んだり、ケースス...

スポーツという言語で世界の子どもをつなぐ

角谷りょう(日本体育大学/ 静岡県西遠女子学園 、日本体育大学)

...週間ごとにメンバーが変わり様々な国や地域から集まる子供と一緒にトレーニングをした。陸上経験者から初者まで様々なレベルが集まるチームだったため、基礎のトレーニングが多く基礎を固めることができた。投擲の...

地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!

よっしー(中央大学/ )

...では「主張する力」が評価される場面も多かったです。 私は、留学を通じて多様な価値観や環境問題への関が一層深まり、特にサステナビリティやESGの重要性を強く実感しました。今後は、これらの視点をビジネス...

チベット仏教僧院留学

乾 将崇(東京大学/ 清風高校)

...kad)という標準チベット語を話していました。僧院はさまざまな方言が飛び交いカオスで、チベット語初者には難しい環境ですが、僧院に一度滞在した身からすると、ダラムサラの学校の言葉遣いは聞き取りやすいも...

スポーツを通じた地域活性を学ぶ!

のどか( 市立札幌開成中等教育学校)

...した。話しかけるのはやっぱり緊張しましたが、フレンドリーに承諾してくれたり、サポートしてくれたりと温まる瞬間がたくさん記憶に残ってます! 小学生からテニスを続けていて、2018年に観光のついでにテニ...

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...れてもらうことの大事さを学びました。肩入れもせず偏見も持たず公平に判断することは難しいですが、常に掛けたいと思います。 昔から構想は練っていましたが、まず2年かけて世界一周の旅に出ます。留学生とバッ...

日本を出たかった。

常惠茗(慶応義塾大学、KCL, Minerva University/ 慶進中学高等学校)

...性として認められ、なろうと思えばCEOにも母にもなれる社会を作る ・社会がいいというものよりも、を奪われるものを追いかける人生でありたい ・My Wing Japanでもっと情報を発信していきた...

ダイビングで海洋環境を学ぶ

みのむし( 福岡雙葉高等学校)

...わたしはホームシックになりました。ですが、そこで得た経験や知識、感覚はなかなか体験していない人には感じることのできないものです。自分の選択、挑戦に自信を持って飛び立ってください。から応援しています。