世界の水道事業を学ぶ
三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- グルノーブル・アルプ大学
- フランス
- グルノーブル・パリ
- 留学期間:
- 6ヶ月
- フランス
- グルノーブル
- パリ
- 6ヶ月
- 交換留学
- インターンシップ
- 理系
- 水
- 上下水道
- フランス企業
- 英語
- フランス語
- 寮
- 民泊
詳細を見る
世界の水道事業を学ぶ
詳細を見る
初海外でアメリカ交換留学に挑戦
詳細を見る
可能性に向き合える社会に広報で貢献する
詳細を見る
フランス、トゥレーヌ地方の文化を学ぶ!!
詳細を見る
馬をもっとあなたの身近に
詳細を見る
イタリアからみた秋田〜観光的まちづくり〜
詳細を見る
アメリカで世界を知る
詳細を見る
耐雪梅花麗 -雪に耐えて梅花麗しー
詳細を見る
専門外の講義を受講、視野を広げる!
詳細を見る
トリリンガルを目指した二重異文化体験
詳細を見る
...強をする子供達のサポート、年に1回行われるイベントの運営サポート等を行いました。 ・住居(大学の寮) 留学中は大学の寮に滞在していました。Jagiellonian Universityの寮は複数あ...
...する 留学中は、わからないことや初めての環境が多く、自分から動かなければ何も始まらないと気づいた。寮から遠く離れた場所に出かけるにもチャレンジする気持ちが大切だと気づいた。今私が生活していてこのチャレ...
...症の認知度調査とオーストラリア吃音研究センターへの訪問です。 認知度調査について。語学学校と寮で各国の吃音に対する認知度、対応、支援などの調査をしました。 オーストラリア吃音研究センターへ...
...年代の多国籍なメンバーとホストファミリーの家に滞在し、最後の1週間は年齢に関係なく全てのメンバーと寮に滞在しました。 環境保護活動では、絶滅危惧種に指定されているガラパゴスゾウガメの保護施設で餌を与...
...ンボジアでの経験について興味津々で根掘り葉掘り聞いて下さり楽しい時間を過ごせました。 また、寮母さんの協力を得てアンバサダー活動で日本を代表する宮崎の高千穂の釜炒り茶(ティーパック)と月の塩を持...
...のような支援が必要かなどだ。これは夢の国連職員に向けて重要な経験だ。 留学中は、語学学校併設型の寮で生活した。4人部屋で毎晩賑やかなルームメイトでとても良い時間を気づくことができた。 生活 治安・安...
...テニスを教わりたいと夢見るようになりました。 インドで自分の得意なテニスを通じて同世代のインド人と寮生活を行ったり、学生と交流することでインドの理数系教育に触れることを目的に留学しました インドで一...
...ことが一番の収穫です。 研究以外にも、チューリッヒ大学の学生オーケストラに所属したり、住んでいた寮で日本の曲をバイオリンで演奏したりと趣味活動も充実していました。音楽を通して様々な国籍の友達を一気に...
...徴を肌で感じることができました。 また、学外活動として原住民の村を訪れ伝統的な猟の体験をしたり、寮生活では多国籍なルームメイトと共同生活をしたりと、異なる生活習慣や価値観を日常的に学んだことで、文化...