自分をLevel up!
はな( 長崎県立諫早高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EF Brighton
- イギリス
- ブライトン
- 留学期間:
- 3週間
- イギリス
- ブライトン
- ヨーロッパ
- 3週間
- 短期留学
- 語学留学
- トビタテ!留学
- JAPAN
- 高校生
- アカデミック
- テイクオフ
- EF
- 友達
- ダンス
- ホームステイ
詳細を見る
自分をLevel up!
詳細を見る
世界を災害から守る!!
詳細を見る
世界との繋がり。思考・知識の深まり。
詳細を見る
...しいかったことの方が多かったです。正直これまでの中で1番勉強したと思います。それでも、助けてくれる友達や先生がいて、少しずつ何かを掴んでくるように理解できることが増えてくると「しんどい」から「楽しい」...
...。学びたいことが変わったけど進む方向を変えるのが怖いときもあるかもしれません。そんな時、私は家族や友達にたくさん背中を押してもらいました。相談して、自分の思っていることを口に出すだけで自分の本当の気持...
...でも挑戦できるようになりました。友人関係ではMBTIのEが70から90%になり、世界中にたくさんの友達ができました。トビタテの事後研修では私の留学を聞いて「行動力おばけ」とニックネームがつきました。 ...
...ので、基礎知識くらいは蓄えて説明できたらよかったなと思います。 留学を勧める理由は、かけがえのない友達ができることです。また、多様な価値観に触れ、現地の人の生き方を目の当たりにするので今後のキャリアを...
...ができ、ランチも外で一緒に食べたりしていました。また、日本人としてのプライドを高めるために、海外の友達から「あなたが一番美味しいと思う日本食を選んで!それ食べて食レポするから!」と言われて、まるでグル...
... 9ヶ月 学生時代に日本の学童保育で働いていました。そこでは、子どもたちは毎日宿題に取り組んだり、友達と遊んだりしながら過ごしていました。一方、アメリカでは地域の団体と連携し、学習支援にとどまらず、ア...
...気を遣って「おいしい!」と言ってしまい、毎日同じものが食卓に並んでしまいました。また、ベトナム人の友達と語学学校の昼休みにレストラン街にいった時、いつもの癖で「なんでもいいよ」と言ったら、「はっきり言...
...まえば話すしかなくなるので、自然と勇気がでました。 発音を間違えても、単語の使い方が変でも、友達はできます。むしろ、それによって会話がさらに盛り上がることもあるくらいです。なので、上手くいかなく...
...を目指します。 大学独自のもの 2024年8月: 交換留学開始。サッカークラブに入会し、サッカーの友達とご飯に行ったり、一緒に授業を受けたりしました。 2024年9月: 留学生のイベントに多く参加し...