エンジニアリングウッドで大分を活性化!
もりりん(大分大学/ 愛媛県立西条高校)
- 留学テーマ・分野:
- 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ローマ大学
- イタリア
- ローマ
- 留学期間:
- 1か月
- イタリア
- 地域人材コース
- 林業
- 大分
- 初留学
- 初海外
- 短期留学
- ローマ
- トビタテ!留学JAPAN
- ハプニング
詳細を見る
エンジニアリングウッドで大分を活性化!
詳細を見る
...る。 実際に現地に行くと、ネットではわからないそこでの雰囲気やよさが感じられる。 予想外のハプニングが体験できる。思考の幅や知識、興味が広くなる。話のネタができる。 困難に直面する中で自分の強み...
...の理解が不可欠であると実感しました 臨機応変に対応する 留学に行く前、留学に行ってから、様々なハプニングがありました。学校のWi-Fiがなかなかつながらなかったり、飛行機の予約の生年月日が間違っていた...
...章を読んでくれてありがとうございます。つらいこと、楽しいこと、いろんなことが起こると思います。ハプニングはつきものなので、それさえ楽しむという心意気で行きましょう!めちゃめちゃ応援してます!自分が留学...
...進める中で研究室研修と臨床実習の機会を得ることができ、あきらめない重要性を学び、留学中は思わぬハプニングにも冷静に判断する瞬発力がついたと思います。 今年度より初期研修と同時に大学院に進学し、トビタテ...
...学びました。 プラス思考 私はネガティブに考えてしまうことが多い性格であるため、留学では様々なハプニングに見舞われ、心が折れそうになることもたくさんありました。しかし、留学という限られた時間のなかで沢...
...ほとんどで、その偏りの度合いも日本より高いことに驚きました。博物館の学芸員が夏休みだったなどのハプニングはありましたが、海外におけるメディアの信頼や報道の文化を知り、日本を見直す良い機会となりました。...
...く、周りの目を気にして"自分らしく"を押し殺していた。でも留学を経て自信がついた。とんでもないハプニングを乗り越えたから、もう何でも乗り越えられる。自分には大好きな家族、友達、仲間がいるって気づけたか...
...ました。しかし、実際に行ってみたら、留学前に不安になって恐れていたことなんて何も起こらないし、ハプニングも全部なんとかなりました!困っていたら絶対に誰かが助けてくれるし、よっぽどのことがない限り死なな...
...軸を大切にしていて、全く新しい環境に飛び込む留学もとにかく楽しもうと思って行きました。もちろんハプニングは多々起こるし、さみしいと感じることも何度もあって常に「楽しい」だけで生きていけるわけではないで...