留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:2025 1件

NYで格差探究、食料配給ボランティア

Kaito( 広島県立広島叡智学園高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EF International Language Campus
  • アメリカ合衆国
  • ニューヨーク州、ターリータウン
留学期間:
3週間
  • 短期留学
  • トビタテ10期
  • アメリカ合衆国
  • NY
  • NYY
  • NYM
  • 国際ボランティア
  • 格差
  • 食料配給
  • MLB
  • 野球
  • 2025
  • 3週間
  • 語学学校
  • Tarry
  • Town
  • ニューヨーク
  • 街頭調査
  • google
  • form
  • アンケート調査
  • 国連職員
  • 国連本部
  • 国連ツアー
  • タイムズスクエア

詳細を見る

キーワードの一致:18件

安楽死は「救い」なのか?

はるな( 渋谷教育学園幕張高等学校)

...er Madison College, DWDC カナダ トロント 短期(3か月以内) 16日 2025年の7/26~8/11の16日間、国ごとに法整備が異なり明確な正解がない安楽死問題について自分で...

なぜエストニアが電子立国したのか

そうた( 千代田高等学校)

...2言語ほど喋れるようになりたい! トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 2025年7月中旬~2025年8月2日 エストニア 世界上位5%に入っているタリン大学のサマースクー...

誰もが笑顔で暮らせる真の平和構築の形とは

さくら(創価大学/ 群馬県立中央中等教育学校)

...本代表プログラム」 ・Jagiellonian Universityでの授業(2024年10月~2025年6月) 2セメスター、大学で法哲学やホロコースト、EUのアイデンティティに関する授業を受けま...

トルコ・シリア地震における災害実践

永田 真子(筑波大学/ 西大和学園高等学校)

...PAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 トルコ(イスタンブル/被災地) 2024年8月から2025年7月まで、ボアズィチ大学カンディリ天文台地震観測所にて研究・教育現場における災害実践に関する調...

ドイツで学ぶ次世代の環境に優しい有機触媒

松原(群馬大学大学院/ )

...らの活動は、異なる文化背景をもつ研究者との関係構築やコミュニケーション力の向上につながった。 2025年に入ってからは、実際に研究室で進行中の研究プロジェクトに本格的に参画する機会を得た。これにより...

先生の卵、アイルランドの高校へ潜入!

でんちゃん(静岡文化芸術大学/ 静岡県立下田高等学校)

...した。これらの経験を通して、「とにかく何でもやってみる」「行動し続ける」力がつきました。 今後は2025年5月に教員採用試験を受け、高校教員として働きます。そして「とにかく行動してみる経験」を通して成...

地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!

よっしー(中央大学/ )

...質検査や社内外会議に同席させていただきました。 2024年12月: 期末試験がありました。 2025年1月: インターンシップでは、5か月間、現地リサーチ機関において、地域経済分析を担うチームにア...

日本を出たかった。

常惠茗(慶応義塾大学、KCL, Minerva University/ 慶進中学高等学校)

...など, とにかくいろんなクラブ活動とイベントに参加しまくった。 ・滞在期間:2024年9月~2025年5月 事前準備 渡航手配(VISA、保険、持ち物など) 忘れっぽい方に連絡です Visaや登録...

航空宇宙の最先端、アメリカへ!

伊東理紗(慶應義塾大学/ 横浜雙葉高等学校)

...くのトラブルが起こりましたが、「何とかする力」「サバイブする力」を身につけ、自信もつきました。 2025年秋からUniversity of Colorado BoulderのPh.D.プログラムに進学...