 
                  
自動運転の現状調査:AIが運転する世界
大川 大和( 鈴鹿工業高等専門学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
- 
                    - CalPolyPomona,Waymo
- アメリカ合衆国
- ポモナ・サンフランシスコ
 
- 留学期間:
- 15日間
- アメリカ
- 2週間
- 自動運転
- 最先端技術
- 高専生
- STEAM
- サンフランシスコ
- 社会探究コース
- 2025年の留学
- 高校9期
詳細を見る
                     
                  
自動運転の現状調査:AIが運転する世界
詳細を見る
                     
                  
オーストラリアで学ぶ保護動物譲渡の在り方
詳細を見る
                     
                  
初めての挑戦!語学留学
詳細を見る
                     
                  
医療×戦争〜平和な世界を目指して〜
詳細を見る
                     
                  
インクルーシブ保育 in フィンランド
詳細を見る
                     
                  
エストニアでアントレプレナーシップを得る
詳細を見る
                     
                  
オーストラリアの移民から多文化共学ぶ!
詳細を見る
                     
                  
映画の上映会、パーマカルチャー
詳細を見る
                     
                  
人権意識を高めたい!途上国の教育を学ぶ!
詳細を見る
                     
                  
鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ
詳細を見る
                 
              
...に韓国の大学に行って自分の語学の知識を増やし、その後ホームステイで実践する、という計画です。まず2週間弱は建国大学で韓国語の授業を受けました。授業のほかに、文化授業でテコンドーや韓国料理、伝統楽器の演...
                 
              
...良いなと思っています。一つ、留学に心残りがあるとすれば、同じプログラムで行った日本人の数が多く、2週間すべてを英語を話したわけではなく、日本語に多少の甘えがあったので、次留学するときは気をつけたいです...
                 
              
                 
              
                 
              
...をしていたり、ミスが絶えなかった。この時期は、ほんとうに日本に帰りたいという気持ちしかなかった。2週間が過ぎ、友達もでき、英語や仕事にも慣れてきた。しかし、自分のやるべきこと(消防事情・ニーズ調査)が...
                 
              
...て一歩を踏み出したいと思い、語学と自分の専門性を掛け合わせた留学をすることに決めました。 最後の2週間を企業にも、学校にも属さずに自分の意思で行きたいところを訪問したり、旅行に行ったりしてすごしました...
                 
              
                 
              
...なかったのです。ロンドンの空港からオックスフォードの大学まで英語を話しませんでした。本当に最初の2週間は部屋から出ることも苦痛だったのです。インドネシアでもタンザニアでも似たようなことが起きました。そ...