留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:環境 36件

新下水処理技術実証試験への参加

グラ(筑波大学大学院/ 新潟県立三条高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Calgary・Civil engineering
  • カナダ
  • カルガリー
留学期間:
12か月
  • カナダ
  • カルガリー
  • 研究留学
  • 1年
  • 環境
  • 下水処理
  • 休学
  • 留学相談
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • 北米
  • 研究
  • 長期
  • 長期留学
  • 大学院
  • 環境化科学
  • シェアハウス
  • 自炊
  • 学会
  • 実験
  • 水環境

詳細を見る

水問題解決に向けた膜/フィルターの研究

池田歩(芝浦工業大学大学院/ 東京都立国分寺高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Institute for Sustainability and Innovation, Victoria University
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
12ヶ月(トビタテ利用期間6か月)
  • 研究
  • 化学
  • エネルギー
  • 環境
  • シェアハウス
  • メルボルン
  • オーストラリア
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • フィルター

詳細を見る

ハノイにいったい何があるというんですか?

翔(立正大学/ 取手松陽高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ大学英語・ベトナム語学部
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
8ヶ月
  • 交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ダナン
  • ホイアン
  • ホーチミン
  • アジア
  • ASEAN
  • 東南アジア
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 教育
  • バックバック
  • 日本語教師
  • スタートアップ
  • ビジネス
  • 経済
  • 英語
  • ベトナム語
  • 経済成長
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 異文化理解
  • 異文化交流
  • 異文化体験
  • 環境
  • 観光
  • 世界遺産
  • 国際交流
  • メディア
  • ブログ

詳細を見る

自然農法・オーガニックを多角的に学ぶ!

國眼綾乃(大阪大学/ 宝塚北高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フィリピン大学ディリマン校
  • フィリピン
  • マニラ
留学期間:
11ヶ月
  • フィリピン留学
  • マニラ
  • 自然農法
  • オーガニック
  • フィリピン大学
  • フィリピン語
  • タガログ語
  • 単位交換
  • 食文化
  • 環境
  • 先住民
  • 国際協力
  • ボランティア
  • 貧困
  • 大阪大学
  • 農業
  • 農村
  • 環境教育

詳細を見る

環境先進国ドイツで生分解繊維の開発

ゆうた(京都工芸繊維大学大学院/ 愛知県立津島高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アーヘン工科大学 繊維技術研究所
  • ドイツ
  • アーヘン
留学期間:
6か月
  • ドイツ
  • バイオベース
  • 高分子
  • 繊維
  • 環境
  • テキスタイル
  • バイオマス
  • アーヘン
  • 研究留学

詳細を見る

環境先進国ドイツで市民科学を学ぶ

むぅ(東京農工大学/ 長野県飯田高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Leibniz Centre for Agricultural Landscape Research (ZALF), フンボルト大学, Dyslexia Institute Berlin
  • ドイツ
  • ミュンヒェベルク・ベルリン
留学期間:
7ヶ月
  • ドイツ
  • ベルリン
  • 市民科学
  • 研究留学
  • 7ヶ月
  • Dyslexia
  • 識字障害
  • 環境
  • 環境教育
  • インターン

詳細を見る

ミツバチの減少要因と利用可能性の探索

若宮 健(京都産業大学大学院/ 京都市立紫野高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Salford, School of Environment and Life Sciences
  • イギリス
  • マンチェスター
留学期間:
1か月
  • イギリス
  • ミツバチ
  • ハチミツ
  • 昆虫
  • ポリネーター
  • CCD(蜂群崩壊症候群)
  • 病原体
  • 環境
  • 遺伝子
  • ゲノム
  • 1ヶ月
  • 研究留学

詳細を見る

3つの柱から世界を変えろ!

さまら( 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Slave Congregation of God’s Heart
  • ブラジル
  • ゴイアネシア・サンパウロ・リオデジャネイロ・ブラジリア
留学期間:
3か月
  • ブラジル
  • 短期留学
  • ボランティア
  • 環境
  • 格差
  • 文化
  • バイオマス
  • 地元の学校
  • 日本との架け橋
  • スラム街
  • 外務省
  • 英語の授業
  • 他言語の習得
  • 孤児院
  • 教会
  • 日本紹介
  • ホームステイ
  • 自分探し
  • スーパーライオン
  • 世界平和
  • 常識を壊す
  • イエスウーマン
  • 生まれかわった
  • 秘めた可能性

詳細を見る

キーワードの一致:1374件

デンマークの浄水技術探究

北中 彩(さい)(岡山大学/ 徳島県立海部高等学校)

...ん交流ができました。私は、「浄水技術」をテーマに留学しましたが、現地の学校に通っているうちに日本が環境教育に若干の遅れをとっていることやデンマークの色々な都市を歩いてみてたくさん公園があることに気付き...

核のゴミ最終処分場を見に国外へ

有村聖美 Satomi Arimura( 女子聖学院高等学校)

...me教師宅ホームステイ フィンランド ラハティ 短期(3か月以内) 2週間 フィンランドにおいて、環境政策やエネルギー問題に関する学習・調査を行いました。特に、オルキルオトにある核のごみ最終処分場を訪...

個性を大切にした教育を行うために

りお( )

...とができたとともに、コミュニケーションをとる中で、その人の考え方や価値観を理解し、尊重できるような環境で3週間過ごせたので、とても貴重でいい経験になりました。 近くの小学校や保育園、幼稚園などのボラン...

ロンドンでプラスチックフリーを学ぶ

Risa( )

...り売りができるプラスチックフリー店へ訪問し、テムズ川の清掃ボランティアに参加しました。イギリスでの環境意識の高さが分かりましたが、日本にも良い取り組み、意識があることが分かって良かったです。 同年代に...

誰もが笑顔で暮らせる真の平和構築の形とは

さくら(創価大学/ 群馬県立中央中等教育学校)

...今まで毎日ご飯を食べたり学校に行っていたことは全く当たり前でないと知ったからです。学べば学ぶほど、環境のせいでチャンスを得られない、挑戦したくてもできない状況にいる人達を助けたいという想いが強くなり、...

タヒチアンダンスは言語の壁を越えれるか

じゅり( N高等学校)

...を学び、英語でのコミュニケーションにも自信がついた。 行動する 留学中は、わからないことや初めての環境が多く、自分から動かなければ何も始まらないと気づいた。寮から遠く離れた場所に出かけるにもチャレンジ...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃(岡山大学/ 大阪府立水都国際高等学校)

...立水都国際高等学校 岡山大学 グローバル・ディスカバリー・プログラム 発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Project Abroad...

ネパールと日本のリハビリの違いを知る

生駒 恵人( 北海道登別明日中等教育学校)

...で、日本がこれまでにネパールに行ってきたことを知ることが出来ました。また、発展途上国という限られた環境の中でどのようにして医療活動をてきたかを知ることが出来ました。 さらに、ネパールという国だからこ...

日尼のビジネスにおける架け橋に

小林摩耶(東京外国語大学/ 東京都立西高等学校)

...が終わるころには上司に企画提案ができるほど自信をつけることができた。 文化やビジネス慣習の異なる環境で相互理解を築きながら形にしていく難しさと達成感を経験し、海外事業においては「現地理解」と「信頼関...

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

...滞もなく道路も静か。都市部のインフラはほとんど問題なく、道路も整備されている。ただ、農村部に行くと環境がガラッと変わり、未整備で水たまりだらけの道路になる。中国鉄道の開通など、急速に開発が進んでいるが...