留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:歴史 13件

日本の食をPR!現地校留学!

yuika( 秋田県立秋田高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Thabarton Senior College
  • オーストラリア
  • アデレード
留学期間:
5週間
  • オーストラリア
  • アデレード
  • ショート
  • 高校留学
  • 1か月
  • ホームステイ
  • 短期
  • 短期留学
  • 高校生
  • 秋田
  • 日本食
  • 平和学
  • 平和
  • 原爆
  • 歴史

詳細を見る

日本茶ツーリズムで茶畑と世界をつなぐ!

中嶋 萌絵(高知大学/ 兵庫県立豊岡高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニューブランズウィック大学/ELS Language Centre
  • マレーシア・カナダ
  • セントジョン・セランゴール
留学期間:
6ヶ月
  • 日本茶
  • ツーリズム
  • 観光
  • 語学留学
  • インターンシップ
  • カナダ
  • マレーシア
  • ホームステイ
  • 6ヶ月
  • 抹茶
  • お茶
  • 地域
  • 観光資源
  • 産地
  • 栽培
  • 歴史
  • 茶畑

詳細を見る

中国人視点の歴史観を学ぶ留学

サトウ レイカ(筑波大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北京大学
  • 中国
  • 北京
留学期間:
10ヶ月
  • 交換留学
  • 中国
  • 北京
  • 歴史
  • 大学寮
  • 北京大学
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • ハーフ

詳細を見る

キーワードの一致:460件

生殖工学技術で繋ぐ、世界との基礎医学研究

前田 龍成(熊本大学大学院/ 青雲高等学校)

...を学びながら、現地が抱える技術的な問題を解決し、共同研究プロジェクトを立ち上げを模索しました。長い歴史を持ちながらも常に進化を続ける組織では、日本では味わえない大きな学びがあるとともに、日本の強みも感...

誰もが笑顔で暮らせる真の平和構築の形とは

さくら(創価大学/ 群馬県立中央中等教育学校)

...ド クラクフ 長期(6か月以上) 10ヶ月 「誰もがどこにいても笑顔で暮らせる社会をつくるー戦争の歴史と経験者から学ぶ真の平和構築のカタチー」をテーマに留学しました。 留学先の大学での学びに加え、ア...

日本の木造建築をさらに良くするには

髙井 一翔( 札幌日本大学高校)

...下の美術館、博物館の入場料が無料なことを利用して色々な美術館、博物館に行きフィンランドの色々な物の歴史やデザインについて学べた。 町楽しみ インターン先の企業の定時が日本と違って結構早めだったのでヘル...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃(岡山大学/ 大阪府立水都国際高等学校)

...学前の準備で、留学先に関する情報収集は欠かせません。気候と気温に加え、湿度や食文化、その国の簡単な歴史、マナーやその土地では常識とされていることをできるだけ多く知っておくことをオススメしたいです。そう...

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

...「東南アジア最後の秘境」とも呼ばれている。メコン川の流れるその街は、赤い屋根の家屋と、美しい自然、歴史のある寺院が見事に融合している。食べ物やお土産の並ぶナイトマーケット、朝の托鉢体験、安価なマッサー...

JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア

鮫島 あいり( 旭進学園 宮崎第一高等学校 文理科)

...めてタランチュラを食べてみました。お煎餅みたいにパリパリしていてハマりました。カンボジアの昆虫食の歴史はそれほど古いものではありません。今から50年程前、ポル・ポト政権下での大量虐殺に加え、食糧難も深...

カナダで探る食とメンタルヘルス

ほのか( )

...ギリスのオックスフォード大学やケンブリッジ大学と提携して建設されたもので、建築物のすべてが美しく、歴史を感じさせるものでした。 平日は毎日、2科目の授業を3時間ずつ受けていました。数学の授業では...

北欧アクティブラーニング×VR×化学

西薗みなみ(鹿児島大学/ 樟南高等学校)

...ところ予想以上の反応がありました。 ・山地と平地の割合のスウェーデンとの違いに驚いた ・日本の歴史の区分の仕方が気になった(縄文・弥生とはどのような意味か) ・アイヌや琉球など日本の民族集団につ...

伝統文化保全と環境建築の実現に貢献!

しまざきまほ(石川工業高等専門学校/ 石川工業高等専門学校)

...するなど、計画を立て直して、ここでしかできない学びを吸収してきました。修学旅行ではベトナムの文化や歴史について深く学び、それが今の町並みに大きく関係していることに気づきました。このような経験から留学に...

ハワイの文化から学ぶ自然保護

梅津亜月(桜美林大学/ 都立小笠原高等学校)

...勉強しておいて損はないです! 自分の持ちネタやエピソードなどはあったほうがいいです。日本の政治や歴史ももう少し勉強しておけば良かったと思いました。 留学は絶対に行ったほうがいいと思います!多様化が進...