留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:土 1件

地盤災害

中嶋(東京工業大学/ 神奈川県立横浜翠嵐高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学工学部土木工学科
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
3か月
  • 土木
  • 地盤工学
  • 斜面安定
  • コンクリート
  • 非破壊検査
  • 土質力学
  • 土木工学
  • 建設
  • マレーシア
  • クアラルンプール
  • 3か月
  • 大学院留学
  • 交換留学
  • Airbnb
  • 東南アジア
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:510件

スミソニアン博物館から西表島を見つける!

ハルカワタナベ(九州大学/ 江戸川学園取手高校)

...景や地理など、知識があればより楽しめただろう。次の留学では入念な下調べをして、留学に行く前からその地のガイドになれるくらい詳しくなっていたい。知れば知るほど記憶に残るし深みのある留学になるはずだ。 ...

倒壊した教室に、未来を立て直す。

田辺誠( 市川高等学校)

...イレを制作した。 これはゼロからのスタートで、 まず初めに地面に落ちたレンガの破片やゴミを拾う地の整備 次に、セメントと砂や水を混ぜてセメントを練った。 そしてレンガを積み上げ、教室やトイレ...

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...めての海外で慣れないことも多かったですが、毎日弟と妹と遊ぶことでリフレッシュすることができました。日は探究活動のために図書館や公園に行きました。主に行った探究活動は街頭インタビューとカフェへの参加で...

開発コンサルタントに必要な能力を見極める

moe(舞鶴工業高等専門学校/ )

...にすべきことが明確になった。 小学生の頃から国際協力に関わる仕事がしたいと漠然と考えており、高専で木を学ぶ中で開発コンサルタントという職業に興味を持つようになった。この職業は、実務経験の有無が重視さ...

持続可能なストレスフリーを求めて

KANON( 長崎県立長崎北高等学校)

...ンティアをし、その後デンマークの16歳から19歳限定のフォルケホイスコーレに生徒として滞在し、その地の文化や人の考え方を学び、幸福度を上げるための習慣や食を探究しました。 中学生の時不登校と摂食障害...

ラスベガスでカジノを軸とするIRを学ぶ!

小澤大音( 静岡県立静岡高等学校)

...ました。しかし、日本がギャンブル大国であることや静岡は大都市の中間地点にあることや自然という広大な地を持つ静岡だからこそ新しい統合型リゾートを今後作ることは不可能では無い!! 物事を冷静に見る 今ま...

パラスポーツをみんなに届ける!

ゆいのすけ( 昌平高等学校)

...えたいという気持ちがあれば相手も聞こうとしてくれます。必要なのは立ち直れる強さです。留学は知らない地で知らない人だらけで、何度も負けそうになるけれど、そのたびに立ち上がれる力があるならきっと大丈夫。...

京都とインカを、徹底比較⁉

Nanami( 京都市立美術工芸高等学校)

...ク感は、中々味わえない貴重な体験でした。 マチュピチュ週末旅行、サルサダンス教室やペルーの郷料理教室、クスコ市街のバス観光など、ボランティア以外のプログラムも楽しみました。 そんな生活の...

サンゴと共生できる世界を目指して!

Nagi( 神奈川県立横浜国際高等学校)

...ニケーションに壁を感じることがありました。例えば、空港の象のフンをアップサイクルした紙製品を扱うお産店で、その商品について詳しく聞きたかったのですが、インタビューする内容を準備しておらず、結局話を聞...

韓国を通した日本の伝統文化の再発見

志賀 遥香( 中央大学附属高等学校)

...!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 ソウルの建国大学で平日は韓国語について学び、日、祝日は韓国の劇や伝統について観光したり交流会などの課外活動を行った。韓国語についてはほとんど喋れ...