留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:化学 32件

研究者としての第1歩を踏み出す

さや(熊本大学、熊本大学大学院/ 熊本県立濟々黌高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • バリャドリッド大学 化学工学専攻 高圧グループ
  • スペイン
  • バリャドリッド
留学期間:
3カ月
  • スペイン留学
  • 理系
  • 研究
  • 化学
  • 短期留学
  • 大学院
  • 研究留学
  • 交換留学

詳細を見る

新しい有機合成反応の開発

永本(京都大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・理学・数学・物理・化学・生物・地学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学バークレー校化学科
  • アメリカ合衆国
  • バークレー
留学期間:
3か月
  • 化学
  • 有機合成
  • アメリカ
  • カリフォルニア
  • UCバークレー
  • 合唱
  • 交換・研究留学
  • 短期留学
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • 理系

詳細を見る

キーワードの一致:450件

数理生物学、研究活動のための一歩

岩井 健人(京都大学/ )

...一歩 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 理学・数学・物理・化学・生物・地学 京都大学 理学部 イギリス エジンバラ 長期(6か月以上) 9か月 当初の目的は将来...

生物飛翔の法則に迫るロンドン研究留学

安田 裕貴(国立大学法人 千葉大学/ 富山県立砺波高等学校)

...学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子) 王立獣医科大学 Structure and Motion Labo...

ドイツで学ぶ次世代の環境に優しい有機触媒

松原(群馬大学大学院/ )

...の応用研究を行うことを目的とした。特に、有機触媒は金属触媒に比べて環境負荷が小さく、また持続可能な化学の実現に直結する分野であるため、今後の研究活動における重要な知識基盤となることが期待された。 留...

先生の卵、アイルランドの高校へ潜入!

でんちゃん(静岡文化芸術大学/ 静岡県立下田高等学校)

でんちゃん 静岡県立下田高等学校 静岡文化芸術大学 文化政策学部・国際文化学科 先生の卵、アイルランドの高校へ潜入! その他のテーマ 現地の大学へ通いながら高校でのフィールドワーク Dublin Ci...

個性を大切にする教育を求めて!

つむぎ(同志社大学/ 岐阜県立多治見北高等学校/中退)

つむぎ 岐阜県立多治見北高等学校/中退 同志社大学 社会学部教育文化学科 個性を大切にする教育を求めて! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) クオッパヌンミ小中一貫校 フィンラ...

ケアンズでウミガメに教わったこと

Minori( 高知県立高知国際高等学校)

...地では予定していなかった活動を当日参加でたくさん行わせていただきました。例えば、フリーマーケットで化学物質を使わずに使える石鹸や洗濯用の洗剤(実際には木の実を袋に入れたもの)を販売している人に話を聞い...

カタール大学でのCS研究インターンシップ

じろー(慶應義塾大学理工学研究科/ )

...学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子) カタール大学 カタール ドーハ 短期(3か月以内) 2ヶ月 IAE...

世界最先端の研究機関で研究インターン

中山 航平(横浜国立大学 大学院/ 私立横浜隼人高等学校)

...という世界最先端の半導体コンソーシアムで1年間インターンシップを行いました。 半導体の製造には、化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)と呼ばれる技術が用い...

イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!

Mana(早稲田大学・UCL(正規入学)/ 広尾学園高等学校)

...。 何事からも学ぶ 自分が興味ない分野に情熱を注いでいる人にたくさん出会いました。哲学であったり、化学や神学など、今まであまり自分が触れてこなかった分野に興味がある人たちとたくさん出会うことによって、...

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

...できない子どもたちに対して、スラム街に行って、算数と英語教育に加え、「セブンイレブン」さん・「太陽化学」さんと協力して食育を行いました。また、フィリピンの人の「幸せ」を見つけるというテーマで100人以...