留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:交換留学 493件

環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ

せいか(東京大学大学院/ 群馬県立高崎女子高校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ルンド大学
  • スウェーデン
  • ルンド
留学期間:
10ヶ月
  • 交換留学
  • スウェーデン
  • ルンド
  • 環境
  • 環境学
  • フードロス
  • 再生可能エネルギー
  • ボランティア
  • 環境問題

詳細を見る

アメリカで営業力を磨く一年間

ごとうももは( 大妻中野中学校・高等学校)

留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・交換留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Model Laboratory School, Madison Southern High School
  • シリア・アメリカ合衆国
  • ニューヨーク、ケンタッキー
留学期間:
7ヶ月強。本来10ヶ月の所COVID19の影響で早期帰国。
  • アメリカ留学
  • ケンタッキー
  • 1年留学
  • 交換留学
  • ホームステイ
  • 労働環境
  • 外国人労働者
  • 経営コンサルタント
  • マッキンゼー
  • お金

詳細を見る

スイスで建築とテクノロジーの融合を学ぶ!

野田 早紀子(東京大学大学院/ 東洋英和女学院高等部)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ETH Zürich
  • スイス
  • チューリッヒ
留学期間:
12か月
  • ヨーロッパ
  • スイス
  • チューリッヒ
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • 建築
  • デジファブ
  • ロボット
  • 設計
  • デザイン

詳細を見る

ランドスケープからまちづくりを考える留学

iiizumi(立教大学/ 拓殖大学第一高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • シェフィールド大学 ランドスケープ
  • イギリス
  • シェフィールド
留学期間:
7ヶ月
  • ヨーロッパ
  • イギリス
  • 英国
  • イングランド
  • シェフィールド
  • ランドスケープ
  • 交換留学
  • まちづくり
  • 半年以上
  • 学生寮

詳細を見る

「もったいない」食品ロスを0に

かりん(早稲田大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ブリティッシュコロンビア大学、Department of Land and Food System
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
7ヶ月
  • 交換留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 半年
  • ボランティア
  • フードロス
  • 学生寮
  • 持続性

詳細を見る

私が惚れたリバーサイドでの交換留学

Midori. I(東北大学/ 山形県立山形東高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学リバーサイド校人類学部
  • アメリカ合衆国
  • リバーサイド
留学期間:
10ヶ月
  • カリフォルニア
  • 交換留学
  • リバーサイド
  • 学生寮
  • メインキャンパス
  • 長期留学
  • 旅行
  • 国際交流
  • 料理
  • 人文学科

詳細を見る

全ての子どもたちの可能性を広げる!

Mika(東京学芸大学/ 埼玉県立熊谷女子高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ボールステイト大学
  • アメリカ合衆国
  • インディアナ州マンシー市
留学期間:
10か月(うち2か月は日本でオンライン)
  • アメリカ
  • インディアナ州
  • 1oか月
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 教育
  • 子どもの貧困
  • 教育格差
  • 学習支援

詳細を見る

会社設立のための成長

マシュー(都留文科大学/ 山梨県立市川高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学デービス校文 学部 言語学専攻
  • アメリカ合衆国
  • デービス市
留学期間:
18ヶ月
  • アメリカ合衆国
  • カリフォルニア州
  • カリフォルニア大学デービス校
  • 交換留学
  • 起業
  • アメリカ
  • マーケティング
  • プログラミング
  • ビジネス
  • アントレプレナー

詳細を見る

国際協力&事業、+難民キャンプ

林 佑紀(横浜国立大学/ 名古屋市立向陽高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リエージュ大学、Terra Encantada
  • ペルー・ベルギー
  • リマ・ブリュッセル・リエージュ
留学期間:
12ヵ月
  • 国際協力
  • ソーシャルビジネス
  • 事業
  • ファッション
  • 難民
  • 交換留学
  • ベルギー
  • ペルー
  • 南米
  • 欧州

詳細を見る

キーワードの一致:448件

国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る

えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)

...技術で支えられる農業気象・気象の専門家になることです。そのために、ストックホルム大学に約9か月半交換留学し、気候変動やサステナビリティに関する授業を受けました。また、研究インターンシップにも取り組み、...

地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!

よっしー(中央大学/ )

...頃、クラスメイトや知人がカナダやイタリアに留学していたことが最初のきっかけでした。大学に入学し、交換留学を目指して、在籍大学の留学経験者の先輩の話を伺い、アメリカのテネシー州に興味を抱きました。また、...

数理生物学、研究活動のための一歩

岩井 健人(京都大学/ )

...思っていました。ただ留学は円安もあり費用がかかるのでぼくの家庭では難しいと思っていましたが大学に交換留学のプログラムがあったので留学を考えました。イギリスに高校時代に知り合った友人がおり、再開を約束し...

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...学をしていました。ただ2週間程度で学べることには限界があると感じ、長期で留学したいと思いました。交換留学ならば金銭的および制度的に留学のハードルが低く、また先輩の体系談を聞けて後輩へのフィードバックも...

イギリスで政治学を学び日本に還元したい!

ゆう(The University of Manchester/ 淑徳与野高等学校)

...ー大学にて正規留学生として政治・国際関係学を専攻しております。高校時代に経験した、ノルウェーでの交換留学を通し、政治また政治の秘める社会を良い方向に変えていく可能性を学び、大学では国際社会での日本のプ...

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

...していきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 8月〜12月、交換留学先であるサウスイースタン・ノルウェー大学でTheory of Human RightsとMult...

再生可能エネルギーとビジネスについて学ぶ

Reon( )

.../新・日本代表プログラム」 University of New South Walesに1年間の交換留学。 ビジネスやエネルギー、環境について幅広く学ぶ。 現地企業での3ヶ月のインターンやピッチコ...

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

...た。 国際弁護士として活躍できる自分になるためにまずは目標の志望校への合格を目指し、大学入学後は交換留学をしたいと考えています。大学生になっても留学を通して身につけた行動力を忘れずに自分のやりたいと思...

フィンランドで学ぶ!最先端の木造建築

藤本奈緒(明石工業高等専門学校/ 明石工業高等専門学校)

...するところ、まだまだ自身に足りないスキルなどを知ることができました。 高専2年次にフィリピンへの交換留学を経験し、ネットでは得られない実体験の重要性に気付き、留学への関心が高まりました。コロナ禍で行動...

子供の「好き!」を追求する教育システム

木村泰朗(新潟大学/ 秋田県立大館鳳鳴高校)

...6か月以上) 11ヶ月 「地域で子供を育てる教育システムの構築」をテーマに、シドニー工科大学への交換留学と、小学生への社会教育サポートを行う組織Ardochでのボランティアを経験しました。オーストラリ...