留学大図鑑 留学大図鑑

生活 / 携帯 56件

海外で使う携帯

風季(小井手ファッションビューティ専門学校/ 広島県立安芸府中高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • セントラル・セント・マーチンズ(ファッションデザイン)
  • ベトナム・イギリス
  • ロンドン・ホーチミン
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

私は今まで、海外用のsimフリー携帯を持ったことや、日本で携帯の海外プランを契約していったことはありません。今回の7か月にわたる留学でも、simロックされているiPhoneをずっと機内モードにして、wi-fiだけで過ごしていました。今までヨーロッパやアジア中心に20か国行きましたが、どこでも都市部にはwi-fiがありました。もともと私がそんなに携帯を触るタイプじゃないのもありましたが、寮やホステル、街のカフェなどで繋げられれば十分、という人にはそれでもいいかと思います。

続きを見る

日本の携帯電話が使えないかも!

Takeshi(東京医科歯科大学/ St. John's Preparatory School)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハーバード医学校とその関連病院
  • アメリカ合衆国
  • ボストン
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

アメリカ合衆国は日本とスマートフォン含む携帯電話の電波の周波数が異なるので、持って行っても使えない可能性があります。しっかり下調べをして、使えるものを持って行ってください。中期以上の留学だと格安スマートフォンを持って行ったり、空港到着直後に必要なければ現地でSIMカードとともに購入するのがベストかもしれません。

続きを見る

Simフリー携帯は、案外買わなくて済むかも?

高橋 叶(東京農工大学(学部)→京都大学(修士)/ 東京都立小山台高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • PlanEnergi(自然エネルギー事業コンサル)
  • デンマーク
  • オーフス
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

留学の際、多くの方が迷うであろうこれ。 「Simフリー携帯は買うべきか?それともWifiだけでどうにかやり過ごすか?」 僕の場合、お金の余裕がなかったこと、留学先がWifiのよく普及した国であったことから、Simフリー携帯は準備せずに渡航しましたが、現地で思わぬラッキーがありました。インターン先の同僚の方が、彼のお下がりを快く貸してくれたのです。あとは、現地でSimカードを買うだけ。外でも通信できる携帯を持ち運ぶことができたのは、やはりとっても便利でした。 日本ではまだSimフリー携帯はあまり普及していませんが、海外の多くの国では極めて一般的になっています。現地の方がもう使わなくなった携帯を持っている場合も珍しくないと思うので、それをアテにしてしまうのも一つの選択肢として良いかもしれません。あくまで、Wifi利用だけでもなんとかなりそうな場合に限るべきとは思いますが。

続きを見る

携帯は当然Simフリー端末を準備すべし

田中 繁治(神戸大学大学院/ 山口県立西京高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • McGill大学医学部理学療法学科
  • カナダ
  • モントリオール
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・医療・歯学・薬学・保健・リハビリ・スポーツ学

留学に行った機会にいろいろな国を訪問するかもしれません。その時にはSimフリー端末があると便利です。

続きを見る

現地のSIMはなるべく早く手に入れてください

ちづる(いわき明星大学/ 福島県立磐城高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カセドラルスクール
  • オーストラリア
  • タウンズビル
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

日本にいる家族や、もちろん現地でできた友人やお世話になる人々との連絡に、iPhoneやスマートフォンは必須だろうと思います。しかし、wi-fiがどこでも使えるほどのインターネット回線が整備されている街や、家に滞在できるとは限りません。 そこで現地についたらなるべくすぐに買ってほしいのが、フリーのsimカードです。 私は元々iPhoneをAppleから直接買い、simフリーのカードを契約して使っているので、留学先でもすぐにカードを交換することができました。使い捨ての容量が決まっているもので結構ですので、連絡手段は早めに確保するようにしましょう。 また、ホームステイや寮などの場合は、wi-fiを借りることができるか真っ先に確認させてもらうのも有効な手段かもしれません。 *docomoやauなどの携帯会社との契約で購入したものの場合、simを入れ替えることができるのかきちんとあらかじめ会社に聞いておくことを勧めます。

続きを見る

携帯契約

ちむにー(東京大学大学院/ 修道高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Colorado School of Mines
  • アメリカ合衆国
  • デンバー
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子)

アメリカ出発前に不安だったのはインターネットです。ポケットWi-Fi を日本で借りて長い間現地にいるとかなり高額なお金がかかるため、どうするか悩みました。 出発前にアメリカの学生に相談したところ、家と学校ではWi-Fiを使用できるため、ポケットWi-Fi ではなく、SIMフリーのスマホを持っていき、現地で携帯を契約するのをおすすめされました。 私が利用したのはT-mobile 。事前にダウンタウンにある店舗を調べ、アメリカに到着するとまずそこに向かいました。インターネットでもSIMカードとActivation kit を購入できるみたいでしたが、すぐに欲しかったため店舗で購入しました。ちなみに、SIMカードを買うだけでなくactivate しなくてはならないので注意してください。 また、SIMフリーは英語でUnlockというそうです。 店員さんに、私のスマホがUnlockかどうか聞かれて困惑しました。 覚えておくといいですよ。 契約は月ごとや週ごとのプリペイド方式もあるので短期の方はそちらがオススメです。

続きを見る