留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2062件

NYで格差探究、食料配給ボランティア

Kaito( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...アンケート調査も行った。さらに国連本部を訪れ、職員と対話することで現場の課題と国際政策のつながりを考えた。留学を通して、現場と国際社会をつなぐ架け橋になりたいという夢をより強くし、国連職員を目指す決意...

審美眼を磨く旅 美術館の縁づくり

長谷部凜( 熊本高等専門学校)

...大きく磨かれたと感じています。 将来の夢を実現するには、一度海外を知り、価値観を広げる必要があると考えました。もともと英語を学ぶことに魅力を感じており、留学は小学生のころからずっと憧れていた挑戦でした...

世界最先端のテニス技術と教育の違い学ぶ

小島知徳( 海星高等学校)

...「挑戦」を志向しているという印象を受けました。教育の違いが国民性の違いにも現れているのではないかと考えるようになりました。 エネルギッシュに生きる インド社会は不安定で、混沌としたしゃかいのなかで生活...

湿地保全からエコツーリズムの礎を作る

佐藤結( 出水中央高校)

...はよく耳にしますが、それは個人差だと思います。僕は価値観ごと変わることはありませんでしたが、柔軟な考え方ができたり、頭の硬さに気づかされることも多くありました。本当に留学は価値のあるものです!留学の費...

バイリンガル教育の世界をのぞく!

曹可臻( )

...立場から、異なる国の教育実践を比較・考察することで、日本の教育改善に資する新たな視点を獲得したいと考えました。 現地の教育者や学生との対話を通じて、言語教育は単なる知識の習得ではなく、「文化理解」や「...

家族のために支援の色々な在り方をまなぶ

せいら(慶應義塾大学/ 横浜雙葉高等学校)

...る支援といっても、養子制度や乳児遺棄に対する法律、病院などの受け入れ施設のサポート体制を学びたいと考えました。そこで、留学先大学で社会学などの授業を受ける傍ら、実際に養子を受け入れる家族の方にお話を伺...

北欧アクティブラーニング×VR×化学

西薗みなみ(鹿児島大学/ 樟南高等学校)

...助などにも携わりました。 今の教育の問題点は、知識が知恵に結びつかず思考力が育っていない点であると考えています。自分自身も知識を使って新たな考えを生み出すことを苦手としていました。その能力を学校教育で...

カナダで学ぶ、フェムテックの可能性

あい(立教大学/ 静岡県立浜松西高等学校)

...がいらっしゃる大手監査法人グループに属するベンチャー支援企業で、ノウハウとネットワークを学びたいと考えています。また、私がフェムテックに関して自身のストーリーがあるように、他の分野についても個人的な困...

「いきもの」のためのデザインを学ぶ

百瀬 莞那(東京藝術大学/ )

...環境とどのように関わるか」という大きなテーマを具体的な形にするための最先端の知見を得られる場所だと考えました。 留学の成果は、ボストンの地で「いきものの暮らしを豊かにする」という新たな視座を得たことで...

伝統文化保全と環境建築の実現に貢献!

しまざきまほ(石川工業高等専門学校/ 石川工業高等専門学校)

...ザインやリノベーションの方法を体系的に学び、地域文化や歴史的建築を現代に引き継ぐ力を身につけたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 1つ目のインターン先であ...