新潟と中国をつなぐ!
いとう(法政大学/ 新潟県立新潟高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 中央民族大学国際教育学院、語学学校
- 中国・香港
- 香港、北京
- 留学期間:
- 6か月
- 香港
- 北京
- 半年
- 交換留学
- 語学留学
- フィールドワーク
- インターンシップ
- インバウンド観光
- 学生寮
- 翻訳
詳細を見る
新潟と中国をつなぐ!
詳細を見る
エンタメ✖️語学
詳細を見る
スイスで本場の社会言語学×通訳翻訳
詳細を見る
...容や評価方法が異なると、単位として認められないケースもありました。提出書類も多く、英語のシラバスを翻訳したり、評価方法について説明を加えたりと、予想以上に時間と労力を要しました。入念に、所属の事務室と...
...ケットや、教会に行くのもすごく楽しみだった。 語学力 英語 英語 時々通じない時があって、その時は翻訳アプリを使った。 お土産をもう少し早く用意するべきだった。それから、もう少し現地のことを調べるべき...
...。高2の頃の台湾旅行である。現地の大学生と交流する機会があったが、英語が話せない僕はいつも通り姉が翻訳してくれるのを待とうと思っていた。しかし学生は、知っている日本語や簡単な英語や翻訳機を使って一生懸...
...うになりました。自分から話しかけることができるようになれば、行動も起こしやすくなると思います。 翻訳を使ってもなるべく自分から言葉を発して伝えること、相手に「気持ち」を伝えることが1番大切だと学びま...
...英語はこれまで勉強してきましたがいざ喋るとなるとやはりうまくいかなかったです。 スタジオの受付で翻訳アプリを出されてしまったときは悔しかったです。もちろん、なんとか話を聞こうとしてくれたスタッフさん...
...る仕組みの構築を進めました。 語学力 その他の言語 現地で話されているビサヤ語の勉強法 ビサヤ語の翻訳アプリやサイトで良いものがなかなか見つからなかったため、現地の方に「これは何と言うの?」と直接尋ね...
...各学校にホームページと公式SNSアカウントがあります。デンマーク語で読めなかったらグーグルで調べて翻訳機能を使えば問題ありません。費用や授業の質・内容、授業以外の様子を詳しく調べます。もし、質問やリク...
...思います。私は渡航前に英語で日常的な会話なんてできるんだろうか?とすごく心配でした。いざとなったら翻訳機能などを使って乗り切ることもひとつの手です。でも自分の言葉でスラスラ英語話せたらかっこいいですよ...