留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ホストファミリー 1件

キーワードの一致:277件

核のゴミ最終処分場を見に国外へ

有村聖美 Satomi Arimura( 女子聖学院高等学校)

...ていきます。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 フィンランドではホストファミリーと一緒に、公園や港を散歩したり、ボウリングや大きなショッピングモールへ出かけたりと、さまざま...

個性を大切にした教育を行うために

りお( )

...生徒に自分が通っている学校の教育についてインタビューしました。 また、語学学校の友達にホストファミリーにイギリス人の同年代の方がいないか聞き、その友達を介してインタビューの許可を取り、お家におじ...

校則の探究をしにバンクーバーに留学!

小野杏海( 大阪府立富田林高等学校)

...改善に向けて動いています。 なんでも恐れず挑戦する お店での注文、クラスメイトとのお出かけ、ホストファミリーとの生活。あたりまえだけどそれらをすべて英語で行います。はじめは全部たどたどしかったけど、だ...

日本の木造建築をさらに良くするには

髙井 一翔( 札幌日本大学高校)

...が、実際に行ってみると現地の方たちは海外から来た人に対して英語力をそこまで期待してはいない。ホストファミリーも日本人が来ると知っているから逆に日本語を学んでいてくれていたし、英語で伝えるのに困っている...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃(岡山大学/ 大阪府立水都国際高等学校)

...共に環境保護活動とチャイルドケア活動に従事しました。最初の2週間は同年代の多国籍なメンバーとホストファミリーの家に滞在し、最後の1週間は年齢に関係なく全てのメンバーと寮に滞在しました。 環境保護活動...

生まれ故郷からまちづくりを考える

池田 乃々葉(呉工業高等専門学校/ )

...3週間ドイツ・ミュンヘンに留学しました。 現地では語学学校に所属し、その学校が提携しているホストファミリーの家でホームステイをしました。 放課後や休日を利用し、ミュンヘンの至るところを散策しました...

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

...本ではまだ課題が多いことを明らかにしました。さらに、福島県地域拠点形成事業の第1期生として、ホストファミリーや語学学校の友人、イベント参加者に福島の魅力や復興の様子を伝える活動も行いました。 私は好奇...

オーストラリアで学ぶ保護動物譲渡の在り方

ありさ( 東京学芸大学附属国際中等教育学校)

...、生活をすることに不安を感じている人も多いと思います。しかし、心配しすぎる必要はありません!ホストファミリー、語学学校の先生、現地のエージェントなどの信頼できる人を頼って、忘れられないたくさんの楽しい...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...グラム」 【生活について】 私が留学中、ホームステイをしてロンドンに滞在していました。 ホストファミリーの家族構成としては、ホストマザーだけでした。(ホストシスターとホストブラザーもいたのですが、...

北欧の「心地よさ」って?図書館と教育から

もも( )

...始まるデンマークでの留学に備えるため、休憩時間としてホームステイをこのタイミングでしました。ホストファミリーと森散歩やシナモンロールづくり、サウナなど、フィンランドらしい暮らしを肌で体験できた時間です...