日本を出たかった。
常惠茗(慶応義塾大学、King's College London/ 慶進中学高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学進学(学位取得)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- キングスカレッジロンドン
- イギリス
- ロンドン
- 留学期間:
- 10か月
- ド田舎JKは世界に羽ばたく
- NOARTNOLIFE
- 英国ファウンデーション
- SFC
- ビジネス
- ロンドン
- イギリス
- 1年
- 2024年の留学
- 2025年の留学
詳細を見る
日本を出たかった。
詳細を見る
温暖な亜熱帯台湾でのブルーベリー研究
詳細を見る
地域コミュニティ×教育
詳細を見る
米国でUI/UXについて学ぶ!
詳細を見る
放牧牛&養鹿を日本でも盛んに!
詳細を見る
人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学
詳細を見る
サッカー選手×スポーツビジネス
詳細を見る
台本のない即興演劇(インプロ)を学ぶ
詳細を見る
自分と向き合いに向き合った高校留学
詳細を見る
人と動物のためのアニマルウェルフェア留学
詳細を見る
...ことが出来たこと、③農業の専門知識を得た文理両方の視点を持つことが達成できました。 文系ながら、1年間サステナビリティや食品・農業を学術的に学んだことで、化学やエネルギー計算への抵抗がなくなり、科学...
... panier (カゴという意)というAMAPと同様の仕組みがあり関心を持ちました。日本でも2011年頃から少しずつ大きくなってきた同様の仕組みであるCSAをフランス・アメリカ・日本で比較する研究を行...
...でインターンを経験。海外での日本の技術適応に関して、現地の工場に足を運びつつ、調査を行った。 学部1年生の頃に、パリ協定の採択に携わった方との出会いがきっかけで、異常気象の問題に関心を持つ。その際に、...
...リストル大学 イギリス ブリストル 長期(6か月以上) 10ヶ月(トビタテ奨学金支給期間外を含むと1年間) 日本においては世界規模の課題である、難民・貧困問題に対する問題意識がまだまだ低いけれど、その...
...達、教材作成を行い、生徒の語学力向上とその先にある貧困からの脱出のために汗を流しました。 大学1年次にボランティア活動で訪れたインドネシアで貧困の現場を目にし、海外や世界の貧困問題に興味を持つよう...