 
                  
環境に優しい次世代の燃料を世界に発信する
けい(熊本大学/ 修猷館高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
- 
                    - マッセ―大学 Riddet Institute
- ニュージーランド
- パーマストンノース
 
- 留学期間:
- 11ヶ月
- ニュージーランド
- パーマストンノース
- 1年
- 研究留学
- 機械
- 食品化学
- フラット
詳細を見る
                     
                  
環境に優しい次世代の燃料を世界に発信する
詳細を見る
                     
                  
香港の人に日本の空き家を売る!
詳細を見る
                     
                  
持続可能な森林経営と木材活用事例
詳細を見る
                     
                  
日越の架け橋になる使命〜第1章〜
詳細を見る
                     
                  
進路が決められない!
詳細を見る
                     
                  
感情測定センサーを作る
詳細を見る
                     
                  
世界における抹茶の可能性
詳細を見る
                     
                  
ドイツ・ブレーメンで技術者として成長
詳細を見る
                     
                  
ダイヤモンド半導体で新規電子部品の開発
詳細を見る
                     
                  
日系人研究に興味を持ち、ハワイへ
詳細を見る
                 
              
... チャレンジする 幼少期から海外への興味がとても強く、いつか必ず留学をしたいと考えていました。高校1年生の冬に担任の先生によるトビタテの紹介があり、友達とチャレンジしてみることにしました。当時は正直倍...
                 
              
                 
              
                 
              
...。 小学生の頃、フィリピンに2年間住んでいた経験から、海外での生活に憧れを抱いていました。 高校1年生の頃から留学に興味があり、「トビタテ!留学JAPAN」への応募も考えていましたが、課外活動との両...
                 
              
...2か月+学校欠席約1か月という形で留学をしました。 春休みを利用するのも一つの手だったのですが、1年生の冬頃このトビタテに応募し、とにかく早く留学に行きたかったため、2年生の夏休みを利用しました。高...
                 
              
...り組んでいる研究に貢献できる知識と技術を吸収することを目的に、チューリッヒ大学分子生命科学研究科で1年間の研究生活を送りました。 所属していたチューリッヒ大学の研究室では、神経難病を引き起こす遺伝子...
                 
              
...ヴィリニュス 長期(6か月以上) 11ヶ月 教育格差を研究テーマに、リトアニアの首都ヴィリニュスに1年間留学しました。 現地にあるウクライナの子どもたちのための学校で、2nd~7th grade、1...
                 
              
...(自費) 「観光客が増えても意味がない?!観光の先を見通す留学」としてオーストラリアのアデレードに1年間交換留学をしながらアデレード最大級のJAPANフェスティバルの実行委員会に所属し、オーストラリア...