ロンドンでプラスチックフリーを学ぶ
Risa( )
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 語学学校
- イギリス
- ロンドン
- 留学期間:
- 3週間
- イギリス留学
- ロンドン
- プラスチック問題
- プラスチックフリー
- 量り売り
- テムズ川
- ボランティア
- 清掃活動
- ホームステイ
- 3週間
- 高校留学
- 短期留学
- 2025年
- 高校生
- トビタテ
詳細を見る
ロンドンでプラスチックフリーを学ぶ
詳細を見る
校則の探究をしにバンクーバーに留学!
詳細を見る
人を感動させる演技を多言語から考える!
詳細を見る
医療×戦争〜平和な世界を目指して〜
詳細を見る
フィリピンで生理の貧困に挑む!!
詳細を見る
幸福が成り立つ視点と社会の仕組みを学ぶ
詳細を見る
培養肉で日本の食料自給率アップを!
詳細を見る
フィンランドの学校で幸福度について学ぶ
詳細を見る
「理想のゴミ箱」でグリーンな街づくり!
詳細を見る
シンガポールでスマートシティを探究
詳細を見る
...00%思います!しなければ今の私はないとも言えます。なぜかというと進路にも影響したからです。また高校生という期間に留学に行くことでその年頃にしか経験できない留学ができたからです!!そして現地で出会えた...
...に行きたいからといって、ぽんぽん行く事ができるほど裕福ではありませんでした。ですが、それでも絶対高校生終わりまでに行きたいと思い、探していた時にトビタテを見つけました。学校と親に説明、説得するのは少し...
...先はリアルな英語の世界であり、日本で学ぶような年代を問わない典型的な英語ではないということです。高校生が会話するようなリアルな英語を学ぶことができたため、語学力の向上に繋がりました。 私は今後の目標が...
...で培った英語をよりわかりやすく教える方法と指導の経験を元に英語を教えます。 同時に、留学に行く高校生の人数を増やしたいと考えています。 私の留学の経験を広めることで、より留学に対して興味を持つ生徒...
...ではないかと思った。 オーストラリアでは勉強よりも様々な人と関わることを大切にすることを学んだ。高校生までは先生がいて良いほうに導いてくれたり選択肢を与えてくれたりするが、社会に出ると先生という存在が...
...のインタビューを行い教育や子どもとの接し方について調査しました。私は、できるだけリアルな現地の中高校生の生活、考え方を知りたいと考え、現地のホストシスターが通う学校の受け入れをお願いし、約4ヶ月通いま...
...危惧種の保護と繁殖を学ぶためにシンガポールの自然保護区域にあるシンガポール動物園にいきました。 高校生になったら一度は留学をしてみたいと思っていたことがきっかけでそこまで何がしたくてどこの国にいきたい...
...を受けることができ、よりネイティブに近い発音で学習することができた。 他の受講生はカンボジアの高校生から社会人と幅広く、会話をする場面もあり、互いの国のことを英語で話す練習もできた。 語学力 その他...
...①墓地、海上、ゴミ山などのスラム地区に住む子ども達・その家族に対するインタビューや、スラム出身の高校生・大学生“バディ”とのディスカッションを行い、貧困地区での生活の実態や抱えている問題を模索した。最...