ロンドンでプラスチックフリーを学ぶ
Risa( )
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 語学学校
- イギリス
- ロンドン
- 留学期間:
- 3週間
- イギリス留学
- ロンドン
- プラスチック問題
- プラスチックフリー
- 量り売り
- テムズ川
- ボランティア
- 清掃活動
- ホームステイ
- 3週間
- 高校留学
- 短期留学
- 2025年
- 高校生
- トビタテ
詳細を見る
ロンドンでプラスチックフリーを学ぶ
詳細を見る
校則の探究をしにバンクーバーに留学!
詳細を見る
人を感動させる演技を多言語から考える!
詳細を見る
医療×戦争〜平和な世界を目指して〜
詳細を見る
フィリピンで生理の貧困に挑む!!
詳細を見る
幸福が成り立つ視点と社会の仕組みを学ぶ
詳細を見る
培養肉で日本の食料自給率アップを!
詳細を見る
フィンランドの学校で幸福度について学ぶ
詳細を見る
「理想のゴミ箱」でグリーンな街づくり!
詳細を見る
シンガポールでスマートシティを探究
詳細を見る
...進学を目指しています。そして、大学進学後は、トビタテ!を経験できた一人の人間として、もっと日本の高校生が留学に行けやすい環境になったり、海外が身近に感じれる環境の構築に大学生として貢献したいです。また...
...たいという漠然な思いがありました。英語は必須だと考え、今(当時)の自分の語学力を試したい、外国の高校生の実態が知りたい、日本の文化を知ってほしい、自分を変えたい、今の生活から一歩外に出たい...などの...
...の定両親に却下されました。二回くらい言ってもそれは変わらず、諦めかけていました。でも、どうしても高校生のうちに留学したい、進路を決める前に自分の気持ちを確かめたいと、日に日に留学への気持ちが増し、私は...
...現地の人にもっと質問することができたなと今になって後悔しています。 私は留学を勧めます。私は高校生の時に初めて、留学に行って、自分の世界が一気に広がりました。視野が広がるだけでなく、積極性や適応能...
...問題を勉強することができ、本質的にどのようなことを解決すればいいのかが、見えてきた気がします。 高校生の頃から、飢餓で苦しんでいる子供達を救いたい、という思いがあり、農学部に進学したのですが、大学で勉...
...座に通っていました。 NGOでの活動もほんっとに色んなことを経験させて頂きました。 スイスの高校生がこのNGOのスタディーツアーに2週間村に来た時に引率したことと、 最終日にフライトに追われなが...
...満喫したり、政治について勉強をしました。その後、ステイ先であるペンシルベニア州へ移動し、現地での高校生活がスタートしました。ステイ先は、ホストファミリーの家です。現地の生活スタイル、食事を体験すること...
...ニケーション 中学生の頃から国際協力に興味があり、将来的に途上国で働くことを考えていました。高校生で海外ボランティアなどを経験し自身の専門性を高める必要性を感じた結果、大学で技術系分野を専攻しそれ...
...タテの存在を知ったとき、「コレだ!」と大きく意気込んだことを今も鮮明に覚えています。 現地の高校生になって初めて感じた利点・改善点、違いに気づきました。 また、留学を通し、失敗してもなんとかなる...