留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:農 1件

キーワードの一致:295件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

...た。アートで価値観の違いを考察することが可能だと発見した。一方、「将来の夢」を描く授業では、教師や家、兵士など限られた職業しか描かれず、想像力は身の回りを超えないのだと感じた。善意で持ち込んだ授業が...

都市緑化による持続可能なまちづくり

柴田楓香(武庫川女子大学/ 武庫川女子大学附属高等学校)

...実現したいです。将来はランドスケープアーキテクトとして、緑化によるヒートアイランド現象の抑制や都市業の推進など、環境と人が共に豊かに生きられるまちづくりに貢献していきたいと考えています。 トビタテ!...

NYで格差探究、食料配給ボランティア

Kaito( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...つなぐ架け橋になりたいという夢をより強くし、国連職員を目指す決意を固めた。 カンボジア留学で都市と村の格差を目の当たりにし、人々の声に寄り添う支援の大切さと、政策による解決の必要性を痛感した。そこか...

国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る

えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)

...上) 10か月 留学全体の大きなテーマは、気候変動下にある地球とそこで暮らす人々を技術で支えられる業気象・気象の専門家になることです。そのために、ストックホルム大学に約9か月半交換留学し、気候変動や...

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

櫻井仁 北海道札幌南高等学校 京都大学 学部食料・環境経済学科 島国イギリスで業経済・業政策を学ぶ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 学・森林科学・水産...

犬と人間の共生

木幡理央( 昭和第一学園高等学校)

...物園に行き、現地の動物の情報集めを行いました。また、私の留学期間中にはEKKAという、ブリスベンの業祭が行われており、そこでドックショーをみたり、オーストラリアではどのように動物があつかわれているの...

多文化共生を実現する教育を調査!

さら( 静岡雙葉高等学校)

...した。 また、休日はホストシスターのお誕生日をお祝いしたり、日本文化のイベントやブリスベンの業祭であるEKKAに行ったりしました。たくさんの人の支えのおかげで充実した時間を過ごすことができたと...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...デンマークにあるアヴノホイスコーレに3ヶ月間留学しました。アブノホイスコーレでは健康や持続可能性、業に関する授業が開講されており、中でも私はファシリテーションの授業が含まれているcommnity e...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...やピアニカ指導、日本の歌を紹介しました。絵画の授業では、子どもたちに将来の夢を描いてもらいました。村でホームステイをした際、地域の小学校を訪問し、日本の文化を紹介しました。2つの学校訪問を通じて、ル...

スラムの子供達に日本の教育(療育)を!

かんた( 埼玉県立所沢西高校)

...肥料を使用して「カモテ」と呼ばれる芋を育てていると知りました。私は教育や労働の視点からだけでなく、業の点からもこの問題にアプローチ出来ると感じました。問題の解決方法は、多角的視点が必要だと感じました...