留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:親友 1件

日本の食に安全・安心を!

めぐみ(島根大学/ 大阪府立池田高校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニューカッスル大学 ナファートン環境保全型農業研究所
  • オーストラリア・イギリス
  • ニューカッスル
留学期間:
1年
  • イギリス
  • ニューカッスル大学
  • ナファートン環境保全型農業研究所
  • オーストラリア
  • WWOOF
  • 有機農業
  • オーガニック
  • 農業
  • 研究留学
  • 島根大学
  • 理系
  • 農業ボランティア
  • 環境
  • 飢餓をゼロに
  • インターンシップ
  • 親友
  • 語学力
  • 留学前から留学は始まっている

詳細を見る

キーワードの一致:31件

JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア

鮫島 あいり( 旭進学園 宮崎第一高等学校 文理科)

...そが世界共通で求められていると学びました。 中1の春、「また会おうね」と一緒に小学校の卒業を迎えた親友を亡くしました。死因は脳腫瘍で癌でした。私は「仁」の精神を持った医療従事者になると心に誓いました。...

ウクライナ人学校で英語の先生に!

ふきーた(都留文科大学/ 遺愛女子高等学校)

...活空間を共にしていたので、現在はお互いそれぞれの出身国に住んでいますが、今でも毎日連絡を取るくらい親友になりました。 そのほかにも、たくさんの温かい素敵な友人と学校の子どもたちと先生たちに恵まれ、毎...

みんなに優しい観光を!

Rara(関西学院大学/ )

...緒に図書館で引きこもったり、私が苦手なハイキングでさえもたくさ行きました。気づいたら、お互い友達や親友と呼べる関係になっていて、毎日誰かと過ごすようになっていました。何も予定がなくても、集まって朝ごは...

座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る

M.K.(上智大学/ )

...の変化が大きく寄与したと思います! また、一緒に難しい授業に立ち向かった中国からの留学生の子とは大親友になりました! 地域で暮らす高齢者の理解を深めるため、週に1回から2回ほど教会を訪れ、地域の高齢者...

持続可能なストレスフリーを求めて

KANON( 長崎県立長崎北高等学校)

...とで本当に怖いものが無くなります。世界中どこでもやっていける気がするのです。私はデンマークの学校で親友と呼べるくらい仲良くなったデンマーク人がいますし、日本に帰ってきてからも毎日連絡し合ったりしていま...

フィジーの対面コミュニティを静岡へ!

秋野ちひろ( 静岡英和女学院高等学校)

...に対応できるようなコミュニティを作っています。 私が留学をしようとしたきっかけは、丁度1年前自分の親友が亡くなったことがきっかけでした。高校生活に馴染むことができず、不安を感じたからという理由でした。...

誰もが見たいと思える美しい景観を探る

齋藤楓花( )

...ある中で互いを尊重しあい、向き合うことができたからこそいい関係性を築き、今でも頻繁に連絡を取り合う親友になれたと考える。 留学前まで悩んでいた進路を確定させることができた。現在の目標としては大学の建築...

「何故あなたは障害者をケアするのですか」

大西 玖瑠美(香川大学→大阪公立大学大学院/ 香川県立善通寺第一高校)

...させるときの相談者は、その道のプロや経験者に聞く方がいいと思っている。漠然とした不安はパートナーや親友といった絶対に安心を与えてくれる人がいいと思う。夢は明るく・誇張しても笑って聞いてくれる友達や部活...

シンガポール国立大学への交換留学

MOMOKO(九州大学/ 福岡県立筑紫丘高等学校)

...論力を高めることができた。さらに現地人が多い寮に入り、シンガポールの人たちの生活に完全に溶け込み大親友と言える人をたくさん作ることができたことが今回の留学の最大の成果だと思う。 住まい探し 学生寮 シ...

都市や建築に対する意識変化

はるちゃん(東京藝術大学大学院/ 神奈川県立柏陽高等学校)

...の中を近くの薬局に行って相談したりしました。結局、翌日に救急で大学病院で受診することになり、問診は親友(ドイツ人)についてきてもらい、問診翌日に抜歯をして事なきを得ました。 留学でのアクシデントは自...