タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学、探求留学、現地高校
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ランバート高校(Lambert School)現地高校 普通科
- オーストラリア
- タスマニア州ホバート
- 留学期間:
- 約3ヶ月(76日間)
- オーストラリア留学
- タスマニア
- 現地高校
- 3ヶ月
- 自然
- ホームステイ
詳細を見る
タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
詳細を見る
フィンランドの不屈の精神Sisuとは?
詳細を見る
海外の教育は幸せいっぱい!?
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ
詳細を見る
ケアンズで自然と環境保護を知る!
詳細を見る
森が好き!自然と暮らすとは?
詳細を見る
京都の観光公害を解決したい!
詳細を見る
ゆう 東京都立竹早高等学校 ケアンズで自然と環境保護を知る! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Sun Pacific College Cairns, Holiday Jun...
...みんな自分の国の歴史的建築が好きで新しい建物より古い建物が好きな子が多いことが分かった。 いずれ自然に帰るから、もっと自然の材料で作られた建物が増えてほしいと言っている人がいて、その点では日本の建築...
...た、その他に大学の授業の一貫として、現地の大学院生とストラドブローク島へ行きオーストラリアの広大な自然の中で、地球環境問題についてグループディスカッションを行った。語学力はもちろんのこと、自身の研究に...
...く英語に触れる時間を長くする! 留学開始から二週間くらいで留学していれば特別なことを何もしなくても自然と英語力が伸びてくる訳ではないと気が付き、学校にいる時も家にいる時も、友達やホストファミリーに話し...
...アウトリーチには毎回300人ほどのマサイ族の方が来ました。 休日は平日とは違うタンザニアの風土・自然・文化に触れるためにサファリに行ったりマサイ村に行ったりしました。 興味を持ったのは中一だったけど...
...けた時、階段よりスロープがあるなど様々な人に配慮した建物のほうが過ごしやすそうだった。そのため私は自然と体の不自由な人が過ごしやすい建築物について考えるようになった。フランスへ留学して調べた結果、公共...
...ドンの中心部に遊びに行ったり、チャリティーショップでボランティアをしたりしました。美術館や博物館、自然豊かな公園は無料なので、よく遊びに行きました。チャリティーショップの方は優しい方ばかりで、お腹が空...
...のチャイルドケアをして、午後はfoot pass やビーチクリーンをしました。休みの日は村から出て自然を感じることのできるアクティビティなどもしました。また、活動がない時は常に村の子供達と遊んだり村や...
...ることがない人と遊びに行ったり、ご飯を食べに行ったりと、貴重な体験をすることができました。カナダの自然と都市が融合された地でホエールウォッチングなど新しいことに挑戦でき、とても楽しかったです。 生活 ...