タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学、探求留学、現地高校
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ランバート高校(Lambert School)現地高校 普通科
- オーストラリア
- タスマニア州ホバート
- 留学期間:
- 約3ヶ月(76日間)
- オーストラリア留学
- タスマニア
- 現地高校
- 3ヶ月
- 自然
- ホームステイ
詳細を見る
タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
詳細を見る
フィンランドの不屈の精神Sisuとは?
詳細を見る
海外の教育は幸せいっぱい!?
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ
詳細を見る
ケアンズで自然と環境保護を知る!
詳細を見る
森が好き!自然と暮らすとは?
詳細を見る
京都の観光公害を解決したい!
詳細を見る
...ん取り入れた授業づくりを行うことができたと思います。 教育環境が充実していること、町並みの美しさ、自然に囲まれた生活などの点からフィンランドに興味をもっていました。そんなとき、トビタテ生でサッカー選手...
...で、非常に充実していました。よく成功したなと自分でもときどき思います。 初めの4週間はカナダの大自然に囲まれて、世界10カ国以上の人と暮らすサマーキャンプに参加し、その後3ヶ月は語学学校に所属しなが...
...組みが全然違ったことに驚きました。また、日本のエコプロジェクトの足りなさを感じました。 私は高校で自然科学部に所属し、環境問題、特に生分解性プラスチックの研究を進めています。私は将来自分の探求や考えを...
...現在に繋がっています。また、先住民族に限らず客家といった少数民族が存在することにより、台湾社会では自然に多民族多文化社会が形成されているため、各民族がそれぞれの異文化を受け入れることに大きな抵抗を感じ...
...だことで当初予定していなかったサバイバルキャンプに参加することもできました。オーストラリアの雄大な自然を肌身で感じる中で、オーストラリアが直面している山火事の状況を観ることができましたし、何より行動を...
...さんの対応をしていたので帰った時はくたくたでした。 休日は同じプログラムのメンバーとタンザニアの自然を満喫していました。 元々海外に行ったことがなく、自分の知らない世界を感じたいな〜と考えていました...
...また、空いている日には、バスツアーに参加しオーロラや滝などアイスランドでしか触れることのできない大自然を堪能していました。 一度目のイギリスと同じく語学学校に通い、空き時間に図書館で文献を読んだり、ア...
西原 和代 愛光学園高等学校 京都大学大学院 文学研究科 奈良文化財研究所 人と地域と自然を結ぶ考古学者になる! 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 人類学・...
...とがなかったことに気づけました。 私は、トビタテのプログラムのおかげで、自分の夢やキャリアについて自然に考えて口に出せるようになりました。外国で働きたい、博士号にチャレンジしたい。色んな気持ちや夢がこ...