タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学、探求留学、現地高校
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ランバート高校(Lambert School)現地高校 普通科
- オーストラリア
- タスマニア州ホバート
- 留学期間:
- 約3ヶ月(76日間)
- オーストラリア留学
- タスマニア
- 現地高校
- 3ヶ月
- 自然
- ホームステイ
詳細を見る
タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
詳細を見る
フィンランドの不屈の精神Sisuとは?
詳細を見る
海外の教育は幸せいっぱい!?
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ
詳細を見る
ケアンズで自然と環境保護を知る!
詳細を見る
森が好き!自然と暮らすとは?
詳細を見る
京都の観光公害を解決したい!
詳細を見る
... また、他の人の目を気にせずに、堂々と発言しコミュニケーションを取る力は大切。 もじもじせずに自然体でいられるようになるまでかなり時間がかかりました。 ドイツ語の取得とインターンの準備。 国内で...
...に自分からさまざまなことに挑戦したり行動したりしないともったいとない気がした。最初は何もかも新鮮で自然と行動力はついていくと感じる。また日本にないものや逆に日本にあって現地にないものなどがたくさん見つ...
...験でした。 航空宇宙工学を専攻したことから、各国の宇宙機関の活躍や英語文献を通して、海外に自然と目が向くようになっていました。海外大学院進学を念頭に置きつつ、まず学部4年生の際に大学間協定を利...
...イルプランテーションの増大による森林破壊が起こっていることを現地で自分の目で見たことや、岩手の国産自然塗料メーカーでのインターンシップで感じた生活の木材離れから、森林の環境問題に関心を寄せており、将来...
...りも規模感が大きかったことが影響していると思います。 まきこみ 意識してついたというよりは自然と発揮できていた気がします。 現地でプロダクトの開発する際に チームメンバーは4人、外部協力者...
...研究分野から集まっていて、とても多様なメンバーでした。エドモントンは道端にウサギやグースがいるなど自然も豊かで、人々はとても気さくで、素敵な街で楽しかったです。3食付きの寮のようなところに住んでいたの...
...で自分で本を作ってみることの3つが私の留学の目的でした。 最初の2週間はフィールドワークとして、自然や動物を保護するセンターを運営しているご夫婦のもとで住み込みで働かせていただきました。日々の合間に...
...りました。自分のおかれた状況に一喜一憂するのではなく、その全てを受け入れ適用しようとしていくうちに自然と積極性が生まれ、何かが起こってもある程度は耐えられる忍耐力や対応能力が身についたと思います。 私...
...ーションが取りやすいため、とても楽しく参加できました。おかげでクラスメイトとも親しくなれて、口語も自然に身につきました。寮にして良かったと思うのは、友達がたくさんできたことです。とくにルームメイトとは...