タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学、探求留学、現地高校
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ランバート高校(Lambert School)現地高校 普通科
- オーストラリア
- タスマニア州ホバート
- 留学期間:
- 約3ヶ月(76日間)
- オーストラリア留学
- タスマニア
- 現地高校
- 3ヶ月
- 自然
- ホームステイ
詳細を見る
タスマニアへ!大自然の中での留学体験!
詳細を見る
フィンランドの不屈の精神Sisuとは?
詳細を見る
海外の教育は幸せいっぱい!?
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!
詳細を見る
鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ
詳細を見る
ケアンズで自然と環境保護を知る!
詳細を見る
森が好き!自然と暮らすとは?
詳細を見る
京都の観光公害を解決したい!
詳細を見る
ひとみん 佐世保工業高等専門学校 熊本大学 自然科学教育部材料・応用化学専攻 新規外部刺激応答性材料の開発 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 理学・数学・物...
...力的に学外での活動に取り組んだ。一方で、キャンパスや寮は湖や森に近く、ボンファイヤーや森林浴など、自然とともに暮らす北欧の時間の流れを学んだ。 留学先探し ボランティア 大学が提供するキャリア支援...
...側も見つめられると、さらに実り多いものになるのではないでしょうか。留学にはどうしても「成長」が煽られる空気があり、気負う気持ちもあると思いますが、できるだけ自然体で日々を楽しんでもらいたいと思います。
...その期間内に完成が求められていたのでいかに妥協せず、みんなが納得する商品をつくれるかを必死に考え、自然と粘り力が身につきました。 今後はお酒ではなくデザインの世界で社会課題にアプローチすることを考えて...
...第二の故郷になりました。 小さいころから父親の影響でアメリカの音楽やスポーツ、文化を教えられたので自然とアメリカに憧れを抱くようになりました。留学には大学1年生の時から行きたいとは思っていましたが、周...
...軸にしていきたいと思うことができました。 人間 フィンランド人の誰にでも対等に接すること、それが自然にできていることに心から感銘を受けました。それからは常にそれを意識しているので、自分の人間性は留学...
...ととして、数ヶ月間毎日続けたオンライン英会話があげられます。毎日何かしら英語で会話を交わすことで、自然と抵抗感が薄くなり、始めから恐れずに現地の学生とコミュニケーションを取ることができました。 長期で...
...照する論文のほとんど全てがアメリカでPh.Dを取得した欧米の教授たちによって執筆されていたことから自然と留学を志した。また、その分野・専攻で留学することにした経緯としては、学部と修士課程でお世話になっ...
きっしー 浦添高等学校 琉球大学 農学部・亜熱帯地域農学科 沖縄の自然保護 海外インターンシップ 琉球大学, 農学部, 亜熱帯地域農学科 ベトナム ハノイ 短期(3か月以内) 3ヶ月 私は、生まれも育...